ていうか、ゴミシンセまたいじってたんだが!
2022.12.03 Saturday
ノイズ&ミキサー改造
DIYシンセのノイズ&ミキサーモジュールを一応改造してみた。 ミキサーモジュールの入出力部は元は可変抵抗つき入力が1コ、出力が1コの合計2ジャックなんだけど、どうも増やせるらしいので1コ抵抗なし入力ジャックを増やしてみた。音をならしていても割と重宝。
あとこのシンセのノイズは、基盤どおりだと本来ホワイトノイズとピンクノイズの2種を作れるわけなんだけど(それらノイズがこのシンセの音の原点になっている)、ブルーノイズとレッドノイズを追加。概念的には説明書に書かれていたんだけど、抵抗とコンデンサーの具体的数値が無かったので試行錯誤。
(※ なんていうか、それら改造項目や回路図に具体的数値が欠けてる時があるのは、元々それらは既存の概念で、でも具体的数値で過去に類例あるとそれがまるまる引用だのパクリだみたいに言う人が出る可能性があるので、この手の回路図には概念のみで部品の具体的数値を抜く、みたいな事は昭和当時から割とあったんだよね。概念はこんな感じだからあとは各自で考えて、みたいな。
で、そっから先を丸投げされてしまうと、専門外の自分的にはしんどいわけですが ^^;)
で、一応今は合計4種のノイズを発生できるようになったものの・・・増えた2種は外部出力のみ、パッチ専用出力になってしまっている(ちなみにレッドとブルーは選択式なので、パッチで同時に別ジャックには流せません。ジャックは2コあるのに)。
(※ 4種を切り替えしようとすると、ロータリースイッチを使うべきかもしれないけど、ぶっちゃけパネル面面積からはみだしそうなので・・・)
しかも、どうもレッドノイズの音量が弱い(出なくはない)。ジャックに直接抵抗とコンデンサーをハンダづけしたので・・・またハンダごての温度で部品がやられてしまってたら・・・嫌だなぁ。
それぞれ別に音量などセッティングすればそれなりにいい効果音になるんだけど(主に効果音目的ノイズな気がする)、鳴らしてる途中でスイッチ切り替えると音量もノイズ具合も浮くのなんの(笑;)
単にイメージどおりのレッドノイズを出すのに部品の数値(特に抵抗)を大きくしすぎて、出力音量が減衰してしまったのかもしれないんだけど。なんていうかどんなノイズなのか知らずにやってるしなぁ・・・
ただ、このノイズを使って色々鳴らしてみると、かなり音に表情つけられる事がわかった。特に、ミキサーにパッチして、時間によりグラデーション付けてみるとイイ感じで楽しいです。
DIYシンセサイザー(音楽)
コメント
コメントを投稿