ていうか、テレビっ子無職なんだが! リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 1月 25, 2023 2023.01.25 Wednesdayトップガン(^^) トム・クルーズの「トップガン」テレビ放送中(^^)。森川氏のマーヴェリックもいいねー……柄本氏バージョンも青々しくていいけど。森川バージョンは2作目にもつながるからいいかな。いかにも80年代大作っぽくて若々しい映画。大好きです。 テレビ番組 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ コメント
ていうか、三点リーダーを打てない56歳無職なんだが! 6月 24, 2024 2024/06/24 15:10 日本の本を中国へ?はぁ、、、 https://news.yahoo.co.jp/articles/0659362ca0a90a6b88663212a777b56f074791f4 【中国】日本の書籍を中国へ トーハン、出版43社と見本市出展 、、、などと、また馬鹿な愚行をやらかそうとしてるらしいんだが。 そもそも、売れて儲かるのはちゃんとお金持ってる国というか、いまは円安なんだから、よりお金を払える国でなきゃ、何を売ってももうからない。だったら一冊あたり高くお金を支払ってくれるのはインフレになってる欧米だ、って事になる。 そもそもそこまで中国人は日本を好きじゃない。日本を好きだと言ってくれているのは欧米やイスラムや、東南アジアでも民主主義、自由主義国家側だ。ニーズが無いのに本ぶっこむのは馬鹿で、しかも国内より安く売らなきゃならない。 まぁ中国訳ができる状況だからなんだろうが。やってみたいからやるだけだな、、、 欧米なら一冊あたり日本と同価格かそれ以上で売れるし、英語訳なら英語圏どこでも売れる。まぁ米語とクイーンズとオーストラリア語の差はあるだろうが、中国語で地域語訳別にするよりは、、、 というかアニメ特撮で中国政府からバッシングされて、ウルトラマンティガですら、終盤配信できなくなった現実を出版界は解ってない。中国で日本文化を好きな若者は目をつけられて弾圧されてるのだ。弾圧ネタを投下したり、またそれで弾圧される日本ファンや作品を増やしたり、全く無駄な事にしか思えないんだが。 助ける事もできないのに、ブーム煽ってどうなる。まぁ、アニメ特撮まわりでも同じ事だけどな。 売るなら欧米圏で売れば良いのでは?、、、結局語学力や英語力が足らないんだよな、今の出版業界は、、、。 どのジャンルでも無責任業界は嫌いです。 ※ まぁ、風景写真集とかは国境ないか、、でも日本の地元特色ある名称って、また中国で勝手に登録されちゃわないかなぁ、、 16:26 ニュース系 続きを読む
ていうか、映画館で映画を観られない57歳無職童貞なんだが! 5月 29, 2025 2025/05/29 14:16 午後ロー、4連続ブルース・ウィリス!! 今日から午後のロードショーは4連続ブルース・ウィリス!!!!燃える!!!! 今日は「ティアーズオブザサン」。 というか、ブルース・ウィリス作品って、少年や若者との世代を越えた友情がテーマになった作品がかなり多いと思っている。そういうのが好きな日本の女子陣はかなりいるよね。染みる話が多い。 月曜から「ダイハード3」と「ダイハード4.0」!!!!いやー、この辺我が家の場合は父子ともに大好き。さすがに4.0はコンピューターテーマ過ぎて父的にはあれだけど(自分は大好き)、ダイハード3に関しては父も自分も大好きな映画です。ゼウスが良いバディーなんだ!! ※ 泣くわ、この映画 15:08 テレビ番組 続きを読む
ていうか、Eテレ観てるくせに頭が悪い57歳無職なんだが! 1月 15, 2025 2025/01/15 17:13 大科学実験、砂漠の空気から水は取れる?を見て YMOの細野晴臣さんのナレーションが毎回聞けてファンにはたまらないEテレの「大科学実験」が、さっき砂漠の空気から水は取れるか、という実験をしていたんだけど、昼の大気を大量のビニール袋に詰め込んで、夜まで待てば水分は取れるか?という実験、、、結果としては全体でたった1ccという残念な結果だったんだけど。とりあえず気温は夜中より明け方7時の方が一番寒い、という事が解ったんだが。(※ つまり結露実験) で、個人的に思ったのは、仮に、逆に夜間の空気をビニール袋に詰め込んで昼まで置いておいたらどうなるのか?って事で。この種の実験ってそういう温から寒だけじゃなく、寒から温の実験もある。 ていうか、ボクが出展していた真夏のフリマで、箱に入ったフィギュアを昼まで日に晒していたら、箱のフィルムの中が結露で水滴だらけになって大変だったので。 つまり、昼の空気より、夜の空気の方が水分を多めに含んでいるのかもしれないんだよね。そんな疑問を持ったりしました。何でなのかは、、長くなるので書かないけど。 ※ 全く関係ないが今日のはなかっぱー「夢みるふたり」の少女漫画絵柄が強烈過ぎる(^▽^) で、クックルンも今週のゲストが吉田沙保里だしな、、、 17:20 ※ まぁ、透過するビニール袋とフィギュアのボール箱とでは、内部の温度の上がり方が異なるからかもなぁ。ビニール袋は光が透過するので日に当ててもつまりは気温通りにしか内部温度が上がらないでしょ?ボール箱は日光によって外気以上に温度が上がるから、水滴ができやすいのかもしれない。 17:32 ※ お風呂でより高い温度のお湯の方が湯気が出る、ってつまりそういう事である。 17:34 ※ つまり、夜か明け方の空気を、太陽光で熱の上がりやすい黒いビニール袋に詰め、昼2時頃まで待った方が水滴量は取れるのかも??? 17:44~50 ※なんていうか、夜明け前に地面にビニールシートをかけて、真昼まで待つと水滴が取れるのは、地面があるからなのか、、、 元素物質は色々あるけれど、体積的に大体の物質では温度で 気体>液体>固体、となる中で、、、水... 続きを読む
コメント
コメントを投稿