ていうか、ゴミシンセを増やす無職なんだが!
2023.05.16 Tuesday
VCO2個目カーンペキ(^^)!!
VCOの2個目で1.9kΩ弱の温度補償抵抗、1815と1015トランジスタを使った例のモジュールなんですが、
部品定格値を試行錯誤であちこち変えて、完璧に動作するように完成しました!!
良かった!!ほぼ全オクターブ出るよー(^^)
元が2オクターブ用回路だったのによくやった自分。まぁでも結果的には回り道しすぎだった。
ちなみにオペアンプ用の積層セラミックコンデンサは使わないで、入口出口の電解コンデンサー100μF二つだけで電圧なんとかしている。
音はsawとsqのみなんですが。どちらも柔らかめの音が出ます。
で、次はとりあえずサイン波変換回路を作りたいんだが……MFOSさんの本に載っているのは9V回路なんだよね……果たして電圧差的に併用大丈夫だろうか……
※ ちなみにVCOが2つあると、発音的には2音和音が出来ます。音のゆらぎも楽しめます。
が、旧山下シンセのようにデュアルキーボードを作るなどしないと、音符ごとの度数の開きを変えられない。だから和音はやっぱり既製品で弾きたくなる。
普通に弾く分には、プレイテックのキーボード(midiなし)やカシオのもすごく楽しいよ?小学校の頃楽しみながら弾くなら、プレイテックで十分おつりが来ると思います。 1:05
↑ PCとつなぐのを想定しない場合。でも最近のプレイテックキーボードはmidi付いてるらしいです。
※ あとついこないだのFunk ojisanの動画で、スイッチング電源(ACアダプター)でリバーブの音が悪くなる?みたいなのがあって。トランスの方がいいらしいと。
アナログシンセはどうなんだろう?確かに昔の山下シンセだと、電源は15Vトランス式なんだよなぁ。確認には12Vでトランス電源組んでみるしかない……。(一応今でも整流化されてるが)
でもトランス使う可能性なんて中学技術部以来な気が…… 7:03
DIYシンセサイザー(音楽)
コメント
コメントを投稿