ていうか、JAXAに文句言えない56歳無職なんだが!
2024/01/22 12:10
日本初の月着陸は成功か失敗か
日本初の月着陸は、昨年一回失敗していて、今回のSLIMは成功したと思いたいし一報はボクも鵜呑みしたんだが、普通の着陸というよりは軟着陸というのが妥当、もしくはつんのめって転倒している可能性があり、つまりは成功か失敗かでいうとギリギリ失敗である可能性はある。何より、誰か人間が乗っていたなら確実に今回の着陸で死ぬか帰還不可能になっていたわけで、目的ハードルが低いから60%成功なんていわれているが、普通の人が乗る月着陸なら死亡事案。そのシビアさは自覚すべきだ。
そして、今回のハードルは月着陸及び、Lev-1とLev-2での撮影探査ミッションなわけで、そのミッションが少しでもクリア出来ているかいないのか?というのが重要なわけで、つまり撮影情報などが受信できなければ、ミッションはやはり失敗になる。それは成功して欲しいんだけど。
(つづく)
などと書いていたら、「軟着陸後、電源OFFになるまでの間に、多数の技術データや画像データを送信してくれて、受信できた」と数時間前に報じられたので、良かったーーーっっっ………とは思う。本来もっと送ってくる予定だったんだとは思うが。しかし、画像データは送ってきているが、解析に時間がかかる、というのは、極めて着陸後のコントロールが難しいって事らしく。 LEV-2(ソラQ)の稼動時間次第だなぁ。太陽に対して物体の影に落ちていなければ、色々撮影できていると思うんだが。 17:34
※ しかし、本体電源が落ちるまで着陸から2時間半か……キツすぎる( ;;)。
逆に言えば、本体は着陸せずに、ソラQを5個くらい搭載して、月面付近で投下、タイマー式で時間差(4時間おきなど)で順次稼動スタートさせ、その画像を順次地球に送信した方が、はるかに有効な実験ができたのかもしれない。先遣隊にソラQを使うべきだった。 20:27~30
※ ピンポイント着陸は本当にすごい事のはずで、ただやっぱり逆噴射つきのはやぶさ式着陸着底にこだわりながら、他のミッションもこなそうとすると、ミッション自体ができなくなる、というリスクも判明したわけで、つまり探査ミッションを確実にするミッションと、着陸能力などを高めるミッションは、順番を入れ替えるなどした方がいいのかもしれない。着陸してから色々探査するのはドラマチックだが、本体部が着陸しなくても小型ロボで探査可能なら、探査をしてから着陸する方がいい、というのははっきり解った気がする。 1/23 4:35
ニュース系
コメント
コメントを投稿