ていうか、経年劣化の玩具をレアアイテム扱いする56歳無職なんだが!
2024/11/22 14:48
右のサイボーグ1号について補記
右の変身サイボーグ1号(これがグラスゴールドか?って状態の)について補記なんだが、腕と足はビリジアン成形色で染色などなし。染色するとプラの末端から色素が染みるので、末端が一番濃くなる。注型時点から色つきプラで作られてる普通のパーツは、中の厚みのある所が一番色が濃くなり、末端は薄くなる。
胴体は、おそらく0期1期パンフの必殺技1号と同じ作り方で、最初からビリジアンがめちゃくちゃ薄く入っている。それにアクセントで部分に注型用と同じプラ染料を使われてる。つまり、例えばプラが2~3mmの厚さを垂直に見てもあまり色つきには見えないが、腰や肩や太ももリベット受け部など、数mmを越える厚さだとグリーンに見える、というような濃度のプラが使われている。(出品画像でそれが解ったので買った、、ていうか元々その数ヶ月前にジャンクまとめで出てた時は値段が上がって落札できなかったんだよ、、、)
染色で作るのは不可能。(というか腰ゴムとか避けて染色するのマジめんどくさいのでは。パンフ1号作った時のボディパーツのロットの余りで胴体を組んだのでは?ってのが一番しっくりくる)
可能性だが、キングワルダー初期箱裏や初期広告の「薄い色のワルダー」も、プラ厚みによって色がマーブル状に異なって見える線を最初は狙ったのかもしれない。それでワルダー初期箱もマーブル台紙になった可能性がある。
あとでこの辺は「HyperOmegaCross」にまとめます。
~ 15:06~15
※ というかプレゼントアイテムでもまだいまいち解らない所があって。スモーク系の正規状態が解らないんだよね。素体やパーツは持ってるかもしれないんだが、ジャンクでパーツ揃ってないし、そもそも正規状態がわからない。
スモークゴールド、スモークシルバー、スモークグレーがあったのはわかってる。どんなんが正規状態かわからない。あと光化学スモッグ1号、あと「タレ1号」、、当たった人なら知ってるんだろうけど。雪印ハムのスモークの事ではないのか?っていう(記憶が混沌としてる。プレゼントのタイアップ事情で肉ダレを付けた1号)。持ってても気づいてる人いないだろうし、見せてくれる人いないだろうしな、、、
あと、コカ・コーラ+ファンタオレンジ1号の正規状態が知りたい。
まぁ、本来作った人とプレゼント当たった人なら知ってる事だしなー、、、
プレゼント1号はだいぶ持ってると思う。海外版(イギリス以外)がね、、、確実そうなのがまだ5コしかない。ドイツ1コにA国版4コだから、、、。フランス版とか中近東版とか南米版は欲しいんだけどな、、、
サイボーグは持ってるようでも正規アイテムが全然揃ってない。珍しいのに全振りだよね。例えていうならカラーで解説本出すにしてもプレゼント系と店頭展示系しか掲載できない。、、
当時の数量限定販売版や海外販売版は、箱ごと持ってる人はみんな素性解ってるので手放さないし、その辺もまだ持ってないよね。でも親不孝してまで無理して集める気も無いんだ。
何度もいうけどミクロマンのプレゼント系は今は一切持ってません。 11/23 11:09~17
おもちゃ系
コメント
コメントを投稿