ていうか、差別主義者の56歳無職なんだが!
2024/11/26 00:42
NHKの差別を考える番組みてるんだが
NHKの差別を考える番組見ているんですが、街頭の声で、カレーを宣伝するカレーマンの扮装をしていた所「それは黒人差別だ」と街中で注意されたという事があったらしいんだが、、、
とりあえず言っておく、インド人は人種的に白人だぞ。覚えておくように(昔のカラー大百科的に基本。肌の色だけで決めるもんじゃねーんだよ)
↑以前も書いたよね。初代ガンダムに登場するエルメスのララアは、インド人意識されたキャラクターデザインなら白人であって黒人ではない、と。
※ ていうか、インド人は人種的に白人だくらい、昔はわりとみんな知っていたよね?ゆとり以降?その辺を学ばなくなったのは、、 0:50
つまり、カレーマンさんらに、インド人は黒人だという前提で「黒人に対する冒涜だ」と言い張った連中は、中傷意識のない共感者を罵倒したのみならず、白人であるインド人を、黒人だと言い張って別の差別カテゴリー、もしかするとインド人以下の差別カテゴリーに押し込めてるのかもしれないわけね。
海外で仮に「ガンダムのララアは黒人だろ、黒人声優にしか演技させるな!!」のようなポリコレ主張があるなら、それはインド人=白人カテゴリー(しかもララアの目はグリーンである)のララアを、更に別の黒人カテゴリーに押し込む発言で、それに対して「確かにララァは黒人だが…」なんて情弱に言うのも、つまりは披差別層Aの人を更に披差別層Bに押し込む行為でしかない。(水星の魔女のスレッタも父がイスラム系と黒人、母がイタリア系か南仏系っぽいデザインなので、黒人要素は1/4位だよな、、)
で、悪質なコミケのオタクや悪質スタッフもそういうやり口を、他者を差別する上でよく使うんだよね、、、特定個人を悪質差別し続けそれを楽しむために、その差別ネタを無限生成したり披差別カテゴリーをたらいまわしにしたりを彼らは延々と続けてきたわけだから。しかしそれは彼らが嘘をつき続けるためで。(つづく 10:40~11:10)
※ まぁコミケや2ちゃん5ちゃんの目的って、いわば「フィクションの勝利」だからね、、微妙だと思うかもしれないけど「嘘やデマ情報や捏造やフィクションで勝利を得る事、経済的にも勝つ事」が、彼らの目的だから。
フィクションの勝利を目標としてるのはSONY買収の噂のたってるKADOKAWAもなんだけど。「新しい物語を作ろう」でしょ?(だってコミックもラノベもアニメもフィクションなんで。事実現実関係ないんだよ彼らは基本的に、、、)。
つまり彼らの目的は、事実や現実や真実はあまりに人間では手におえない、だからフィクションの勝利で「人間の勝利」を(何に?悪魔に対してというのもだが神に勝利する事を)目指しているわけなんだよね。ボクから見るとそれカルト思考だろとしか思えないんだが(SONYはそれを理解していないよな、、、まず買収するならそこを改善しなきゃならないんだが、改善しようがないんだよ、、、)、でもそういう方向性になっちゃってる。このエントリは差別問題だから彼らの「フィクション勝利主義」の話題は先に送るけど。(つづく 10:53)
つまり差別問題って、それをネットなどで煽っている連中がいるわけだけど、そこにやっぱり事実無根やフィクションが絡んでくると、より差別が複雑化して問題が混乱して、手に負えなくなるんだよね。現実問題の空隙に、フィクションが混ざるとよりややこしくなり、差別が苛烈化する。無視も苛烈化する。だからフィクションを扱う層が差別に鈍感なんだよね。もしくは悪質連中のように差別を操る。
差別ってのはある「披差別カテゴリー」に特定個人を押し込む事で発生するわけだから、その特定個人がその披差別カテゴリーに属さない、もしくは披差別カテゴリーが差別を受ける必然性がない(もしくはそんなカテゴライズ根拠が存在しない)なら、差別根拠は成立しなくなるわけで。まずはそれが差別を無くすためには手っ取り早いんだよね。 11:08~11 つづく
ところがコミケって、ホモやレズ表現のないアニメキャラ男性同士女性同士どころか、芸能人たちまで証拠ないままホモって事に妄想して、やおいやBLや18禁同人誌に仕立てあげてきたでしょ?まだマイノリティへの差別がきつい時代から。あいつらリアルの特定個人を披差別カテゴリーに追い込むのに昔から頓着無いんだよ、、、で、それがオタク社会には全面に現れていて、結果旧2ちゃんねるや5ちゃんねるのようになっちゃってる。 11:26
テレビ番組
コメント
コメントを投稿