ていうか、高校時代をネチネチ言う57歳無職なんだが!

 2025/03/19 18:38

部活の活動内容は自由でもいいんだが

  桃高漫研の80年代当時の話を(今回は若干暗い話も含め)書いたけど、、、ボク個人は漫画研究部が実写の自主制作映画を撮るのも、アニメやるのも、フィールドウォークやパフォーマンスやるのも、全然構わないと思うんだよね。全然部活でやりたい事やるのはOKだと思う。


 


 ただやはり先輩のやった自転車窃盗のようなあからさまに犯行扱いな事をやるのは駄目なのと、やっぱり漫研はみんな漫画作品作るからこその漫研なので、メイン活動をないがしろにすると部活としての芯が無くなってしまうんだよね。そうなると真剣に漫画描きたい子たちが離れていく。


 それは結果的にはその高校の漫画研究部としてのレガシーに一年一年負の影響を与えるんだよね。あの漫研は真剣じゃない、って事になる。アニメのプロダクションでも似たようなものか?


 


 で、学校側は部活なら給付金払ってくれるけど、あくまでそれは漫画など本分活動を大事にするからこそ払ってもらえるわけで、本分以外の活動費は自前でまかなうのは当然と考えなきゃ駄目。そこは甘えちゃ駄目だ。


 自主映画まで認めさせるならそれなり余程の努力は必要。まぁやってみなくちゃ認めてももらえないが。


 


 「2.5次元の誘惑」が駄目駄目なのはさ、主人公とヒロインが社会貢献活動によるレポートを早々にやめる描写があるでしょ?あれがまず駄目なわけじゃん。コスプレの社会貢献認知努力を、部員たちが最初から捨ててるんだからさ。しかも漫画描いてないし、オリジナル漫画描く努力も主人公たちしてないし。あんなん漫研が学校内で容認される努力すら放棄してるよね。ただでさえ文化部でバカにされがちな部活でしょ?


 自分達を理解してもらう努力を捨てながら部活を続けられると思えるのは、所詮そいつらはレガシーに甘えてるんだよね。


 


 そういう努力を放棄するとその学校の漫研でもアニメ研でもレガシーにダメージあるのはあたりまえなんだよ。やりたい事はやっていいが、どう考えても理解を得られない事はやらない方がいい。ろくな事にならないし、実力才能があってコツコツ絵を描いてる部員にとって、レガシー崩壊は大ダメージなんだから。


 


~ 18:56


 


※ いやもちろん、卒業後は何に挑戦してもいいんだよ?在校時の部活内容としての話だから。 19:03


 


※ あとボクと同学年の部員たち(83年入学)は部長たち含めて、みんな絵は描けるからね?!後々の年賀状とかめっちゃイイ絵送ってきてくれてたので。部長も大阪芸大行ってるし、そこは勘違いなきよう。 19:12

------------------


※ あと、卒業後などはあからさまに自身の進みたい道と違う先輩には近づかない事が大事だよね。自分自身の夢は自分自身のものなわけだから。


 桃高漫研でも自分の先輩や同年代はエロ漫画やエロ映画方向にさっさと行った人たちもいるけれど。ロリ系や鬼畜SMやエログロナンセンス映画方向だから、やっぱりそっち方向の趣味の人達が周囲にも集まってるわけだし(卒業後交流ほぼ無し)。逆にいえば端から見て誰にでも解るからまだあからさまに気をつけやすい。まぁ酷いのもいるが、だからボクはなんだかんだ言わないんだよね。コミケなどの悪質偽善オタク連中の方がはるかにやばいしタチ悪いし、エロで悪質なの無数にいるわけだから。エロ漫画描きだって人数量が何千倍だから。あからさまな不注意は結局自己責任だからね(特に女子)。3/20 4:46


※ もちろん、作品が酷いからって当人も酷いとは限らないけど、作品が酷くて当人も酷いパターンも普通にあるから、そんなん結局自己責任なんだよね。 万人に言える事だよそんなの。 4:53

 Nectaful-ααα創作ログ

コメント

このブログの人気の投稿

ていうか、女子供より体力が無い56歳無職なんだが!

ていうか、僕はYMOファンじゃない無職なんだが!

ていうか、ジャニーズ大好きな56歳無職なんだが!