ていうか、テレビ観るのが仕事の57歳無職なんだが!

 2025/03/29 20:18

今日のテレビ(3/29)

 今日見る予定のテレビ番組。かなり大変。


22時から浦沢直樹氏の漫勉Neoで「大友克洋」氏、AKIRAじゃなくて「童夢」回。ボクとかが大友氏の名前初めて知ったのも漫画家としてはAKIRA開始前で童夢からだから、なかなかコアだよね、、、 


 でも裏のMXテレビで22:30からエスパー魔美の「サマードッグ」回があるんだよー、、、( ;▽;)、、、録画はまずサマードッグ優先だね。大友回は再放送狙いだ。


 


 あと、深夜の「メダリスト」と「魔法つかいプリキュア」が最終回。「メダリスト」についてはなんだかんだ書く気はもうないです。子供や少年少女の習い事、修練やトレーニングを要するそれらについてのボクの意見は既にかなりここで書いてきたし、、それらを続ける事の家庭負荷のハンパ無さ、必要な努力量のめちゃくちゃさ加減や各界隈の不条理は前からも書いてきたし。でもこのアニメや原作でもそれらは十二分に描けていると解ったので。ていうか、とても普通の子には無理、ってドラマ状況に進んでくれたしな。ファンタジー的に。


 人によってどちらの意見もあるわけなので。フィギュアスケートもピアノもクリエイターや作家方向も人それぞれ違うルートの別々の生き方があるわけなので。やる子、ひた走る子あゆむ子にとっても、ただの傍観客にとっても、年長者の話は例え話に過ぎないから。例え話は聴き手読み手の人生の話じゃ無いんだから。年長者はせめて例え話を誠実にするだけ。


20:17 ~48


 だってそうでしょ?銃や剣で人を殺した事も無い奴らがアニメ漫画特撮ゲームで戦争やバトルを描き続け語り続けているような世の中だからね。誠実さが無いってそういう事そのものかも知れないんだから。 20:44

※ サマードッグ回見た。なんていうかアニメ版のエスパー魔美ってキャラもだけど演出や展開にも贅肉あるのでうーんとなるときあるんだが、でも誠実なアニメ作品ではあるんだよね。テーマでも演出でも。こういうアニメがゴールデンタイムに放送されてた時代の方が、よほど差別はいけないってみんな解ってた時代な気がする。(自分が原作エスパー魔美初めて読んだのは小6(79年)頃。藤子氏の故郷の高岡市在住だったし、周囲的に珍しくなかったと思う。ショートSF系もその頃読んでた。)


 アニメは魔美や高畑さんのキャラクターが見た目一貫してるし、そこは良い所。漫画だとキャラ絵の印象がかなりむらがあるんだよね。全集でいう3巻くらいから安定してくるんだ。エスパー魔美は漫画自体が名作なのでTPぼんとセットで要履修です。各話リアルで悲喜こもごもあるけれど、芯はしっかりリリカルな話なんだよね、、、。 23:47~52


※ ていうか漫画の「エスパー魔美」は昔はマンガくんコミックスや少年ビッグコミックスだったけど、もうしばらくずっと「てんとう虫コミックス」として売られてるんだからね!!基準を間違うな基準を。今では無理とか言うな。 1:33


 


※ 奇しくもEテレで超能力漫画対決、MXで超能力少女、深夜に魔法系プリキュア2期最終回、って感じだったけど。 3/30 11:03

 テレビ番組

コメント

このブログの人気の投稿

ていうか、女子供より体力が無い56歳無職なんだが!

ていうか、僕はYMOファンじゃない無職なんだが!

ていうか、ジャニーズ大好きな56歳無職なんだが!