ていうか、立ち読みで済ませる57歳無職なんだが!

 2025/03/25 07:17

ブルピリコミケ回見たんだが

朝からコミ●クDAYSの方でブルーピリオドのコミケ回が無料立ち読み可能になってた。で、コミケは自分的に20年以上行ってないのでマジどうでもいいんだが(まぁなんというか自分は今回でいうと八虎やユカまわりの元高校美術部と藝大教授&生徒しか興味がないので)、なんか「ハァ?!」ってセリフがあって。


 


「コミケに同人誌を売りに来たサークルの殆どが数冊しか売れない」、、って今そんな時代らしい、、、マジかよ、、と思ったけどそんな言葉Xのあちこちで見たよな、、、


 いや、イベントとしてそれ成立してないだろって。それじゃ即売会として全く駄目なイベントじゃん。運営に飼い慣らされ過ぎだそれはさ。ボクから見ると言語道断だっての。ていうか元美術部員連中(壁サークルに元部員男がなってるという話)の売ってるホールがオリジナル創作だからってのもあるけれど、いくらなんでもそれはイベントとして意味ないって、、、何でみんな行ってるの?マジで解らん


 


 ていうか自分の個人サークルがコミケに卓サークルで出たの一度だけで(他は委託コーナー)、その頃タイミング的に都市写真面白かったんで、パト劇場版的な風景写真コピー同人誌を売ったんだけど(モノクロ写真の網焼き(点々化)だけ赤ブーブーさんに頼んだ)、その時でも1日で55冊売れたんだが。まぁ二次創作だとそんなもんか。(その次の回は申し込みにガレージキットも売るとか書いたらどうもワンフェスがごたついててガレキに当日版権制度導入とか言い出してた真っ只中の時期で、立体販売は禁止って事で抽選落ちした。前回55部売ってるから、販売部数理由で落ちたわけじゃないんだよね。それ以降コミケには卓サークル参加は一切しない主義になった。そもそも同人活動に魅力感じてないんだよな自分。基本他人のキャラは描きたくないらしい。で、自分のキャラを「同人誌」にするのにも結局抵抗あるんだよ。説明が難しいんだが、自分のキャラを同人誌のフォーマットにしたくないんだ、結局。業界のフォーマットにもしたくないが。)


 オリジナルはきつい?いや、ボクらの桃高の漫研部誌だって全部オリジナルしか駄目だが、当時一号あたり約100冊は売ってたわけで。コピーのMIC20号はもっと売ってた筈で。学校の文化祭の方が売れるじゃん。(一回の文化祭で一年に出した4号分売るから、結果としては最低でも300冊くらいは売ってたのでは。)


 コミケまで行ってるのに1日数冊?!いくらなんでもだよ!!と愕然。


 


 いや、ボクが同人誌出したら確かに売れるとは思うんだが、、、そういう人たちがやっぱ売れないって、値段が理由なんだろうか?仮に同人誌出しても良い内容良い印刷の本作るほど高くなって売れないとすれば、ホントへこむのではなかろうか?


 それにしてもそこまで売れないって、、、昔しか知らない側としては謎しかない; 多分そもそもオリジナル系を読みたい人はコミケに行ってないのでは??


  7:27


 


(なんていうか、ボクが自分のコミックを売るなら、東京三世社のフォーマットなどで描き下ろしで出したかったんだけどね、、若い頃からそう思ってた。なんだかんだで東京三世社もなくなっちゃったしなぁ、、モノクロで描きたい気分が落ちてるし。結局自費出版やキコウ本に近い形が理想なのか。 7:47)


 


 


※ ブルーピリオド自体は、疑問もあるけどかなり好きな作品です。コミケ関連になると拒否反応出るだけです。業界話でも拒否反応出ますが。 10:10


 


 一般作品の感想

コメント

このブログの人気の投稿

ていうか、女子供より体力が無い56歳無職なんだが!

ていうか、僕はYMOファンじゃない無職なんだが!

ていうか、ジャニーズ大好きな56歳無職なんだが!