ていうか、AI嫌いな57歳無職なんだが!

 2025/03/30 19:34

今日23時から鉄腕アトム映画!!

 今日NHK総合で23時から「鉄腕アトム 宇宙の勇者」のAIカラー化版が放送されます。すごく楽しみ!!60年代のモノクロ映画アトムのフルカラー化版だよ!!まじこういうの好き!!この調子で「W3」もカラー化して欲しい!!無理?

※ 放送始まった!キャラクターの動きも声もカワイイ(^^)。


 ていうかリミテッドの極な筈なのに良く動くなぁ、、、。しかもアトムの誕生シーンも入ってる!!


 


 


 裏でダンまちVの延期だった14~15もやるのに、デッキ左右間違えた、、、。ダンまちラストは後で見る。 23:15

※ アトム宇宙の勇者見ました。うわー、自己犠牲話かあー、、、子供キャラの自己犠牲話きつい、、、。


 というか自分、アスカ君とツバサ君って宇宙人少年キャラを東京五輪マスコット申し込み用に作ってた事があるんだけど、3話目に登場した宇宙人ロボット少年のベムくんがそのアスカくんにキャラ的にすごく近いって感じで、かなり感情移入してラストきつかったです。時代の限界なのかなぁ、、、と。ベムくんはカワイくてイイ子なだけに尚更。美しい話なんだけど。いわばある天使の話なんだけど。


 やっぱりね、子供キャラに自己犠牲で死を選ばせちゃいけないとは強く思うんだよ。ドラマ上でも。自己犠牲的行動を賛美するにも順序があるし、自己犠牲としての死を賛美しちゃいけないんだよね、子供向け作品で。まして自分自身が自己犠牲で死ねないのに子供を自己犠牲思想に断じて追い込んじゃいけない。でもテレビのアトムのラストがああいう自己犠牲になったのも、つまり最終回アトムの動機の直線性は先んじて作られたこの映画にあるのかもなと思った。


 良く解るのは、アトムたちロボットは子供的立場で描かれている事が多く、子供は子供同士の関係で、会話で交流することを大事にしているなと思った事です。つまり大人たち人間と、子供たちロボットが二世代的にそれぞれ別世代として存在していて、だから映画観客の子供たちに分かりやすい。


 で、話を戻すとその悲劇の生々しさが伝わってくるのは(そう思わされるのは)、やっぱりAIによるカラー化が大きいしそれでキャラクターが新鮮に純粋に尚更見えるからなんだよね。その意味ではカラー化して正しかったと思う。


 自分はアスカくんを殺さず大事にしたいよなとも思った。多分ベムくんはきっと、アスカくんの前世みたいなキャラなんだよな、ボク的に。(いやアスカくんはもっとやんちゃか)


 というかどのキャラも可愛かった!!清水マリさんたちの声もめっちゃカワイイ!!見れて良かったです。AIの力の正しい使い方だよね、、、!


 1:27~37


 


 というか2話目でキャラ的にサイボーグ009みたいなキャラ群が出てきてたりして時代感あったよね(笑)。この話数もヒロインかわいかった。ハッピーエンド的で良かった。 2:17


 


 


 裏でダンまちVの延期だった14~15もやるのに、デッキ左右間違えた、、、。ダンまちラストは後で見る。 23:15


 


※ アトムは好きだよ?!鉄腕アトムアイテムページも作ってるし!!なんかノリが変だけど!!


 「lecto-000 アトム」で検索すると、自分のアトムアイテムページ出てきます。(geocities期アーカイブの方。でも80年リバイバルの時のが多いな、、、) 


 でもなんというか、60年代のアトムって、中にメカを極力感じさせない絵で成立していて、極めて自然だよね。あと描線が徹底的にかわいい。


 80年リバイバルのアトムって、その前に24時間テレビのマリンエクスプレスのアダム君と、ジェッターマルス君がいるから中にメカがあるってリアルに感じるけど、60年代はほんとイメージでなんとなく、だから、余計にかわいさを感じるんだと解った。いや、60年代オリジナルアトムのアニメが全編フルカラー映像で見れたの初じゃん!!すごい 2:58

 テレビ番組

コメント

このブログの人気の投稿

ていうか、女子供より体力が無い56歳無職なんだが!

ていうか、僕はYMOファンじゃない無職なんだが!

ていうか、ジャニーズ大好きな56歳無職なんだが!