ていうか、昼寝明けにブログ更新する57歳無職なんだが!

 2025/03/25 15:19

いやZINEを叩いちゃ駄目だろ(笑)

 Xで「ZINEはDIY精神が大事。同人誌とは異なる」って言ってた人が、同人連中の袋叩きにあってるらしいんだが、いやZINEを叩いちゃ駄目だろと思う。(ZINE=ジン。検索してね。いわゆる海外の軽印刷な個人や仲間の出版物。サブカル系個人でフライヤー出してるような人がミニコミ製本したようなのを軽印刷で作ったような)


 


 自分って個人サークル(Nectaful、Mo-bute-R、Happy1999、Nectaful-ααα)でイベント参加してた頃に、出してた個人誌がことごとくコピー機使った自家製本だったし、なんか実験的な事ばっかりをやってたので、二次創作的なのを除くとほぼZINEみたいな事をやってたんだよね。


 


 むしろボクは何で最初からオタク方面と切れてZINEやんなかったんだ的な感じなんだが。、、、まぁZINEがもろサブカルと近いって感じだと、自分はアート系なんで、サブカルにも居場所ないかもしれないんだが、まぁ何にしてもZINEを叩いちゃ駄目だよね。二次創作問題は同人誌ほど重く無いので。


 


 というか自分の個人誌でも一部カラーページにしたり、色々やったよなぁ。パト個人誌も東京写真集だったし(建築途中の新宿都庁映ってる)、、、。


 表紙を単色コピーの色変えで別バージョンを作ったり、表紙だけリソグラフ頼んだり、内表紙紙を色用紙買ってきたり、玩具コレクション紹介誌の玩具写真部分を昔のワールドスタンプブックみたいに別印刷にして購入者各自で切り貼りするみたいにしたり、、、


 最後の企画ネタ本「Millennium」は中のページをそれぞれ単色カラーコピーの色変えで作ったんだよね。 めっちゃカラフルな本だった。


 オリジナルの「Eg(現E9)」も(幼稚園に宇宙人少年がいそうろうする内容)内容が幅広4コマ+シリアスでリアルコマわりみたいな感じでB5原稿だったから、ぼざろみたいな形態を狙ってた感じだし、


 エレ●本とか黒人肌トーンでお金かけるの避けるために、各イラストをスクリーントーンに挟んだコピーを切り貼りしたりホワイト加筆やトーン追加貼りしたりという、めちゃくちゃDIY的な絵の作り方をしてたんだが、、、(ブラックアート意識してた)


 、、でもやっぱりその辺の実験はオリジナル系でやってみたかったかな。まぁオリジナルをオリジナルとして同人イベントで販売したりしてもすぐパクられるのは解っていたので、そこが悩ましかったのだ。


 まぁ、要は同人誌がZINEを今さら目指しても、ボクが90年代に実験的にやってたような物にしかなんない。、、CG系はあまりやってなかったか、、


 


 まぁボクがやってなかった事も多いけど、要は二次創作性をいかにして排するかなんだよな。今後ボクが作品出版やるなら、いずれにしても自分は美術アート系だから、ZINEでも同人でも無いのだ。ワンオペ個人作家だしね。


 ボクみたいな個人作家が、同人誌やるのは、そもそも本領ではないと思う。


 15:30~55

 あ、飛び先に他の事情も書いてたな、、コミケの申込書説明文に送り先にはやばい人がいるから直接は来るなって書かれてた問題とか(当時コミケは著作権側や多方面に突っ込み入れられるのを避けるのにそういう所をもろにサークル参加申込書宛先にしていた)、、それも二度めに落ちた問題だったのかもね、確かに。


 だって55冊売れて次回参加できないなんて、ガレージキット問題かコミケ運営の瑕疵を指摘したからかのどっちかに決まってんじゃん!!要は縁が無かったわけだよね、結局。 22:24


※ 個人誌もガレージキットも出したい、と個人サークル申込してるわけだから、ガレージキットを売ったら駄目と言われるなら個人誌だけ売ればいいだけで、それ自体はサークル参加弾く理由にならないよね。つまりそれは参加弾く理由として正当じゃないわけなので。 22:43


 


 まぁコミケは駄目なイベントなのでどうでもいい。知ったことか。 22:53

 個人的心情

コメント

このブログの人気の投稿

ていうか、女子供より体力が無い56歳無職なんだが!

ていうか、僕はYMOファンじゃない無職なんだが!

ていうか、ジャニーズ大好きな56歳無職なんだが!