ていうか、森本家で一番役立たずの57歳無職なんだが!

 2025/03/12 15:15

ウチの父さんも役に立ってたよなぁ。

 阪神淡路や東日本の震災記念日報道を見ていてよく思うのは、ウチの父も、阪神淡路大震災前の役には立っていたんだよなぁ、って事で。父の仕事は生命保険会社だったんだけど(ニッセイではない)、最初の仕事場や結婚後の仕事場が、阪神地域、特にボクの生まれた頃の仕事場は兵庫の支社で(ボクは尼崎生まれ)、神戸や尼崎方面の仕事場で、そこに住む人々や企業の生命保険勧誘の仕事をずっとしていた。


 


 で、まぁなんていうか父は仕事人間で愛社人間でワーカホリックの極みな人で、、当時成績で担当してた所が全国一位を取ったりする位頑張ってたらしい。ていうかボクが生まれる前に、在日系の靴系会社の方々にも保険入ってもらったとかよく嬉しそうに話していた事がある。ボクの生まれた産院でまで保険の話するような人だったから。


 父によると、昔は誰かがなくなった時の保険金は手渡しだったので、そこに居合わせた時に、受け取ったご夫人が泣いていたのを見て保険は聖職だと思ったそうで、その信念って父的にはずっと変わらないんだよね。


 まぁ正義感強すぎて色々あったらしいけど。頑張りすぎて倒れて現場を離れざるを得ず、教官職になっちゃったりしたが(生徒たちの卒業文集の顔イラストは自分の絵)。出向した会社から退職後も元同僚と保険コーチングのNPO?作ったりしたもんなぁ、、その書類の文面打ち込み手伝わされたりしたりなぁ(^^)


 ↑ 別々の保険会社OBで集まって作ったようなNPO?だった。何か楽しそうにしてたけど。


 


 で、昭和30年代から40年代って、まだ日本人のみんながみんな生命保険に入ってるような時代ではなかったから、(その後も関東に転勤して葛飾とか千葉あたりとか?でゼロ開拓とかやって軌道に乗せたりしてたらしいんだが)、、、やっぱり転勤先各地の地元の人たちに生命保険に入ってもらう事自体が、当時はかなり説得とか色々大変だったんじゃないかと思うんだよね。生命保険なんて要らない入らないの時代でしょ?


 


 でも、父とか職場の人々が頑張って生命保険勧誘していて兵庫のその辺が全国一位取るくらい頑張ってたら、当然そこが保険会社界隈的に、多社競合状態になって保険勧誘が活性化するじゃないですか。神戸や尼崎でも。


 それは保険料を支払うのは加入者大変だったろうなと思うけれど、、、後に実際に最悪な阪神大震災が起こってみると、父が働いてた職場の方々が頑張ってた意味は、本当にあったんだろうなぁ、と最近は本当に思うんだよね。(激務なんだよあの業界、、、帰宅が深夜1時とかざらだった)


 いや、父がやってなくても誰かはやったかもしれないけど、事実リアルに父は神戸や尼崎で保険勧誘頑張ってたわけなので。


 保険も最近は多少負担が楽な保険などが、色々できてきているみたいだし。


 


 


 いや、昨日震災記念日で、今朝はあさイチで転勤の悩みについて放送してたので(^^); 、、、親の転勤についていく家族は大変だけどね!!自分高校も変わってるしさ、、、。でもそれに世の中での意味があったんだと思えば、多少気が楽になってくる部分もある。気の持ちようでしかないのかも知れないけど、でもリアル問題として、意味はあったんだよね。


 ~ 15:19~51

※ まぁ、ボク個人としては万人に肉親を失くした時の見舞金はあるべきだとは思うけど、人によって見舞額を政府などが変えるのは公平じゃ無いじゃん。価値基準が公正ではなくなるし。その辺をクリアできる価値観ってまだ人類には無いかもしれない。まだ人間社会がそのレベルまで到ってないからこそ、生命保険みたいな相互会社システムがあるわけで、いつか何らかの制度は必要かもしれないんだが、今はこういうシステムがある、って事なんだよね。 21:35

※ 多分、父らの若い時代頃の努力がなければ、震災後の神戸や尼崎の人々は、更に暗い状況だったんだろう事は間違いないと思っている。


 ていうか千葉県内の某地域で営業所をゼロ開拓ってのもある意味とんでもないんだよな、、、働いてくれる生保レディすら誰もいない状態から一人でスタートしろとか、客観的にとんでも無さすぎるよね。能力買われたのかもしれないにしろ。ボクのコミュニケーション能力じゃ難しい。仕事と割り切れば、、とかそのレベルの問題じゃないよなぁ、、、(^^); (まぁ、自分のジャンルでならやってみたくはあるけれど) 3/13 4:51~5:08


 


※ ウチの両親などはSNSや掲示板など過去一切やってないので注意です。そもそもやり方にすら興味がない人達なのだ。 13:32

※ というか、ウチが東京に買ってた家に引っ越すまでも、父は京阪地域の支社で数年間かなり大変で、転勤後倒れたくらいだったんだが、、、要は震災の震源域が大阪寄りなら大阪でかなり死者数出ただろうし、いずれにしてもボクが中高頃の父の仕事も、保険の本質的な意味での役には立ってたんだろうと思うんだが、、、やっぱり神戸と尼崎の生保界隈活性化が大きい。転勤後もしばらく全国選抜生教えたり、首都圏の生徒教えたりしていたから、、結局父の仕事もバタフライエフェクト的に日本全国の役には立ってたのかも。


 18:12~21

※ いや、つまり、不慮の怪我や事故や身内の不幸や不慮の災害に見回れた方々のために前もってお金を出しあっておいて、それをその方々に役立てたり、運用する、ってのが相互会社の基本なので。、、その運用を間違わないで欲しいってのは確かにあるけど、でも「保険料高いじゃん」とか「自分は不幸無かったから無駄だった」とかは少し違うんだよね。みんなの中で困ってしまった人のために先にお金を出しあう、が相互会社の基本だから。(互助会の会社化に近い) 19:53

 個人的心情

コメント

このブログの人気の投稿

ていうか、女子供より体力が無い56歳無職なんだが!

ていうか、僕はYMOファンじゃない無職なんだが!

ていうか、ジャニーズ大好きな56歳無職なんだが!