ていうか、午後ローを観る暇人の57歳無職なんだが!

 2025/03/20 13:46

午後ロー「ワンダーウーマン」

午後のロードショー「ワンダーウーマン」!!たぶんまた色々カット有りだけど、割と編集テンポはいいよね。良い作品だと思う。まぁ男視点で見ると割と悲しい話なんだが、、、アメリカでは軍人男性とかかなり戦いで死んでる方々も多いから、こういう物語が染みるって人々も多いよね、、、。(男性主人公はイギリス人?だが)


 


 まぁ今のボクは必要のない自己犠牲はしない主義だけど。裏切るような相手にまで自己犠牲をすべきじゃない。それは結局、自分自身の肉親まで悲しませるし傷つけるからね。ボクの場合両親までネットで誹謗中傷受けてきたわけで、まぁボクに対して今さら自己犠牲求める他人は全員死んでいいので(笑)。(ここなどネットで対価なく文書いてきただけで充分だよなぁ)


 だからまぁ、この物語はそういう自己犠牲に足る関係性を持てた男女の物語、と考えたら良いんだと思う。そういう意味ではそんな立場に近い人々には普遍的だ。


 


( とはいえ、女性の為のロマンチックムービーなのは事実かなー(^^); ポリコレ風味強いのも事実。でもそういう映画があってもいい、と。万人向けじゃ無いが)


 ↑ 女性向けのロマンチックムービーや妄想ムービーがあってもいい、って事。逆も許される限りにおいては。 14:11

※ ワンダーウーマン役ガル・ガドット(イスラエル人)が発言でバッシングされてるけど、まぁ拉致被害者とその家族については正しいとはいえ、パレスチナ住民を思うならある程度バッシングされても仕方ない気はするかなぁ。テロ前から使用制限でろくに水も与えていないどころか水搾取をイスラエルは続けていたわけだからさ。


 映画業界ってスピルバーグ監督もだけどガチでホロコーストや帝国主義批判してきていて、確かに過去のそれらへの批判は正しいんだが、それにこだわり過ぎてもう現実に進行している戦争を彼らは公平に見れなくなってるんだよね。イスラエルももう差別側の民族になってしまっているのは、公平な世界の人々から見れば明らかなので。やっぱり今回のガザ進攻の件は世界が今後も公平に語らざるを得ないし、それはしばらく続かざるを得ない、んだよね。 自然に任すしかない。 3/21 3:37


 というか、人質を取るって事はさ、人質を取るなりの要求はあったと思うんだけど、馬鹿の一つ覚えでどこの政府も「テロには屈しない」とか言い出すじゃん?例えばパレスチナ側が水の取水制限を撤廃しろとだけ言ってたなら、あんなムゴイ人質死者を初手で出していなかったなら、世界は「うん、そりゃそうだ」って素直にハマス側に同意してただろうと思うよ。つまりハマスも仲間の釈放だなんだ言い出して、パレスチナ民衆に何が必要かを優先できない馬鹿だからああなったんだけど。でも水についてはパレスチナ側に理があるわけさ。パレスチナ自治区側で取れる水をイスラエルに奪われてきたんだから。


 つまり、民衆と水、という観点で言えば最初からイスラエルは妥協すべきだったわけで、それを「テロリストには屈しない」なんて大破壊やらかすのは、、、つまり断じてそれは「パレスチナ民族差別主義側の武力国家の逆ギレ大破壊」 でしかないんだよね。水と民衆に限った問題に絞るなら。そこにイスラエルの正当性はあまりない。搾取側なんだから。 3:55


 つまりそこの辺について、女優さんがなんというか、イスラエル人としての本音ではあるんだろうけど、映画界的な「リップサービス ムーヴ」をしてしまったから、かなりバッシングされてしまったんだ、って事。問題は、公平ならあんな大破壊を許せるわけがない、にも関わらず、リップサービス発言をしてしまった、そこにある。政治家でもリップサービス発言して炎上するでしょ?リップサービスはいけないんだよ。 4:03


 いずれにしても、キリスト教から見れば常にユダヤ教は老害問題を抱えている、って認識は常に持っていないと。ユダヤ教主義者は、キリスト教の「赦し」を概念で認めないし、だからパレスチナの妊婦や子供がいくら死んでも進攻をやめない。ユダヤ教主義がキリスト教の赦しの概念より優位化している地域では、パレスチナ自治区弾圧のような悲劇はまだまだ続くかもしれないよね。赦すべきを赦さないならそうなる。 4:09


 実はプロテスタント思想よりもカトリック思想が強い場合もそうなるんだよね、、。プロテスタントは天職のような職業は許される、カトリックは職業も含め金稼ぎは汚れている、だから、、、。赦すべきを赦せないのは老害なんだ、ってみんな解ってなくちゃ駄目。もしくは赦すべきと赦せないものを間違っちゃ駄目。 4:12~22


 


まぁ、何にしても、つまりは今ガル・ガドットは今そんな感じでバッシング受けてるけど、このワンダーウーマンの頃は頑張ってたし、まだテーマも許容できる時代だったよね、、、。そういう事。 4:26


 


 


※ ていうかアメリカもロシアも中国もイスラエルも、もうほぼほぼ新しい帝国主義や権威主義だよね?アメリカ映画業界が何をイメージ操作してももうアメリカロシア中国イスラエルは、今後しばらくはその状態だから。世界や国外に歪みをなすりつけてるわけでしょ? もう彼らは帝国主義がどうとか言えないよね、、、。 4:46

 テレビ番組

コメント

このブログの人気の投稿

ていうか、女子供より体力が無い56歳無職なんだが!

ていうか、僕はYMOファンじゃない無職なんだが!

ていうか、ジャニーズ大好きな56歳無職なんだが!