ていうか、経済音痴の57歳無職なんだが!
2025/04/03 08:55
アメリカが相互関税なら
アメリカが大統領で25%の相互関税を導入したらしいんだけど、要はもうそれが今後のフォーマットなんだから、日本製品を輸出するにはどこの国がより高く売れるか?に全振りして考えれば良いだけ。そりゃインフレ気味の国に売ればいいわけだよね。
たとえば環太平洋のオーストラリアやニュージーランドや、シンガポールやブラジル(は違うか)、カナダなどなど、でなければヨーロッパ各国。イスラム圏。つまり短絡に英語力やアルファベット外国語力のある輸出企業が勝つ、って事である、単純に。
だからそういう輸出向き外国を紹介できずに、トランプ氏叩きばかり続けるマスコミワイドショーは役に立たない。それだけの事。
みんなどこの他国に向けて今後輸出するかを考えるべき。どこが日本製品を買ってくれるか。
例えば外国語ができるなら、100円ショップ向けに色々作るより、環太平洋やインフレ国にパッケージ作り直して売った方が売れるかもしれない。結局は語学力。
長期的にみるなら、万博は最大限参考にしたり活用すべきだよね。
※ 今Nスタで「北米に変わる市場はないから中国に、、」などと名も知れぬ識者とやらの意見が言われてて丸で馬鹿で大笑いした。
ほんとマスコミって馬鹿極まるよね。大規模市場なら北米に変わる市場はなくても、元々小規模しか輸出しない中小企業の輸出なら北米以外でもいくらでも世界中に国はある。純粋にパッケージングと輸出に必要な語学力の問題でしかない。 18:45~48
※ ていうか今時マクドナルドのオモチャや、スターウォーズのフィギュアのパッケージでも、主要外国語何ヵ国語かで説明書書いてるでしょ?エピソード7以降のフィギュアとかみんなマルチランゲージパックじゃん。何であれをやらないのかという問題。もちろん対象国向けにパッケージを特化させるってのもあったけど。
、、、昭和の変身サイボーグシリーズなんて、輸出相手国ごとにパッケージも塗装バージョンも全部変えてたんだぞ、、今解説ページ作ってるけどフルコンプなんて全くの無理ゲーだって位(ちなみに箱入り全然持ってないし名称すら解らない。これがどこの国向けかってのだけしかも極「さわり」である。約10体分くらい(※イギリス版以外)。でも総計数十種類は出てる)。昭和のおもちゃですらやってたんだよ。みんな海外旅行に行けない1ドル360円の時代にさ。要は甘ったれてんだよ今の日本企業。
19:09~25
ニュース系
コメント
コメントを投稿