ていうか、ジークアクス気にしてる57歳無職なんだが!
2025/04/20 20:02
海外版変身サイボーグページ更新しました(^^)
70年代から80年代初頭の、海外版変身サイボーグページを、自分のHyper Omega Crossページの方に更新しました(^^)。
https://lecto-000.readymade.jp/hyperomegacross.html
なんていうか、自分のサイボーグコレクション発表で、割りと成果か、、と言えば、本当全然集まってないよね。またモチベーション下がりつつあるし。
でもとりあえず、ここまでは解っててサイボーグコレクションやってるんだよ、って事で。
それにしても地味系ばっかりだな、、。もう少し明るくて派手なサイボーグが欲しいな、、
もしくは国内版でゆるい普通のとか、、、(- -)
あんまりにも必死になってたら今月のアニメ誌買いそびれてどこも売り切れ。もういいや(笑)。
ジークアなんたらに夢中な連中が必死に買い漁ったのか知らんけど。縁のない号は見ない。ジークアなんたら興味ないし!!(全くの未見)
※ というか、ページUPはしたものの、かなり内部リンクミスや微妙な表現ミスとか多くて、まだファイルマネージャーでファイル更正してる。あーしんどい。でもひとごこちついたかな、、、
やっと作品製作に本腰入れられるかな、うん。
それにしても全部で十数体予定以上に更新しているはずなのに、新規が少なくて、、新鮮感ないページだよなぁ、、、。でもそろそろ自分の方に本気になりたいな、と。あー大変。20:43
※ 今数えてみたら、画像的には21体も掲載してる!!(、、、派手なサイボーグ欲しいな、、今お金ないけど)
4/21 14:33
※ つまり、今回の海外版サイボーグページでも書いたけど、ハズブローの「SUPER JOE」シリーズ関連、また、その継続シリーズとして、アメリカで変身サイボーグ関連は売られているのに、それらは全く90年代以降の専門書には出ていないでしょ?特集にも出ていない。
ボクがHyperOmegaCrossでキカイダーヘッドやゴールドゴールドとして紹介してからもアメリカ版云々をボクに伝えてくれた人って結局いなかったからね?実際SUPER JOEで売られる前にも海外輸出はされてた可能性あるんだが、、でもアメリカ版についてをどこもかしこも語らなかったのはボクがネット始める90年代からなので。それはやっぱり変な事じゃん。マニアや専門書が言っちゃいけない理由でもあるのかと思ったし、思いあたりがないわけじゃないにしろ、語られないにも限度があるから、海外版ページ作ったわけだけどさ、、、。
まぁ知ってる筈の人々は知ってた筈なんだよね。いずれにしてもこういうのはボクはフェアな方がいいと思う。あるものはあるし解ってるものは解ってるといった方が良い時代に突入させたいんだよね。 20:52
※ ホント、本当に70年代当時の変身サイボーグを当時から好きな奴なら、紹介したプレゼント版でも海外版でもなんか多少は覚えてるか持ってるかだと思うんだよね、、、。 なーんも覚えてない持ってないでネットリンチだけはする連中って、ボクからみると本当に犯罪集団でしかないんだよ。
なんかモチベーションいい感じに下がってきたぞ、うん。お金サイボーグにつぎ込み過ぎしたくなるのは良くない。マイペースじゃなきゃ。まぁマイペースコレクターの歴史って事で。 4/22 18:49
まぁ海外版の本体箱入りもだけど、変身セットのブリスター入り欲しい。むしろ見たい。どっかの海外コレクター持ってないかな、、 4/22 18:53
※ いきなりヤバいパーツまぜたジャンクセットきっつい。落札無理ーっ(泣笑) 23:14
↑ まぁ、、落札者は海外代行業者のバイイーさんだったらしく。そりゃ海外の人に思い出あるなら海外の人が買った方が思い出込みで大事にするかもしれないよね。ある意味落ち着くべき所におちついたオチとでもいうのか 4/23 22:11
※ でもさ、元がハズブローのGIジョーのフォーマットから始まったとはいえ、タカラという日本のオモチャ会社のオリジナルSF玩具が、世界中に輸出されて、それで世界の子供が遊んでいたっていうのは、すごい事だったんだよな、と思う。まずそこがページ作った理由としては一番だよね。 4/23 23:52
おもちゃ系
コメント
コメントを投稿