ていうか、戦争を知らない57歳無職なんだが!

 2025/04/27 01:59

ウクライナ対ロシアなどの行方、、、

 ローマ教皇の葬儀が行われているバチカンで、ゼレンスキー大統領とトランプ大統領の会談が行われているらしいんだが、教皇への無数の弔意が見守る下での会談となっているわけなので、双方理性的に会談できるのではないかという気はするよね。ウクライナとロシアの戦いはあまりに長く続き双方国民は疲弊してきているわけなので、疲弊ゆえに双方が武力を収める事になるのは仕方がない。そもそもロシアも何をやりたいのかロシア国民自体が解らなくなってきている。てないうか最初からそういう進攻だっただろうと。軍隊が戦争犯罪やらかした上にこんな長期化して大量の死者を出して。


 つまり、戦争を終わらせるにしても、その是非を将来や今後にゆだね、問題解決すらも今後にゆだねる、戦争再開すら、、という時期に来てしまったのかもしれない。そういう終わらせ方はいくらでもあった。


 


 ただ、その終わらせ方は、終戦後の問題をあまりに後々まで引きずるのは、日本と中韓の間の問題が戦後80年経っても引きずられっぱなしな事からも最初から解っている事で。その恨みあいの地獄は今後も続く。プーチン氏だって今後のロシアで支持を得続けられるとは限らない。いずれプーチン氏が大統領でなくなった後にロシアがどう変わるのか変わらないのか、そこは世界中からロシアが監視され続ける事になるわけで、結局の所そういう憎しみの連鎖や血脈も含めて、是非や問題解決を今後100年にゆだねる覚悟をロシア国民もヨーロッパやアメリカもしなければならない。


 日本だって北方領土主張を続けていれば、いつウクライナのようにされてもおかしくない。仮に攻められた時も、米国の軍事協力はあってもその規模が半減される事はあり得る。


 日本国内でもネトウヨなど、いまだに士農工商思想や第二次世界大戦当時の軍国日本思想に凝り固まっている大馬鹿な武家子孫たちや軍属子孫たちは腐るほどいるが、彼らのネット論説をいかにしてネットで黙らせるかが、つまりは日本が生き残り強くなる上で一番重要だ、って事である。過去の他人の栄光ばかり見ているネトウヨがいくら大量にいても日本は経済的に豊かにならない。


 未来を見ない自国賛美するだけの国民には、産業発展も経済発展もどうせできないのだから。


 ニュース系

コメント

このブログの人気の投稿

ていうか、女子供より体力が無い56歳無職なんだが!

ていうか、僕はYMOファンじゃない無職なんだが!

ていうか、ジャニーズ大好きな56歳無職なんだが!