ていうか、深夜のご意見番57歳無職なんだが!

 2025/04/27 01:44

万博でコスプレは基本不可だと思う。

ボク(=森本コージ(浩司))を集団ネットリンチしてきた主犯格や首魁が、コミケ系の悪質スタッフ(元や現行)周辺のいわゆるオタク系半グレ連中で、ナチス群服や装備品、ナイフ、また軍装品売買や猟奇書籍売買などを生業にしたりオタク内にその趣味を拡散していた連中で、しかもコミケで2010年代に金属模造刀(普通は銃刀法22-4で携帯不可)を携帯推進していた連中がいまだにコミケなどコスプレ界隈の上方を不当に牛耳っている事から考えても、ボクは基本的には万博はコスプレ界隈と関わるべきではないと思う。


 


 


 大阪関西万博で主役なのは、あくまでも世界各国から招致されている世界参加各国のパビリオンや国内パビリオンや案内スタッフ、その展示物群であって、それらはすべて例えて言うなら「リアルな現実に直結した未来へのイマジネーションと過去や現在の文化の紹介」を最重要としている。それらイメージは最も尊重されなければならない。


 そもそも武器小物系は断じて禁止だろと。


 


 しかも、日本のエンタメ産業によるアニメゲーム漫画のキャラはいわば無尽蔵であり、リアルの未来or現在or過去の直結イメージを害してしまう。


 いわば日本中のクリエイターの考えたキャラファッションを強制的にファッションショーしてしまうようなものだ。それはイメージとして強すぎるのだ。強いイメージにしたくてデザインされてきたのだからあたりまえだ。来場客がコスプレ撮影ばかりしていて各国パビリオンに入らなくなったら、その時点で万博パビリオンはどこの国もペイすら危うくなってくる。


 競争による淘汰だなどと、言い訳にもならない。


 


 仮にコスプレをするなら許可期日や領域や日程を限るとか色々やり方を考えるべきだが、そういう事を考える自体がそもそも万博からズレている。


 日本のアニメのコスプレをするなら、例えばガンダムは1/1展示があるからOKとか、でも展示は初代ガンダム系だからガンダムの1stの連邦のコスプレだけにとか、そういう考え方はギリギリありうるだろうけど。でもなぁ、、、。


 なんでジオン系が駄目かというと、ヨーロッパの別の過去実在軍を想起させたりするし。つまり別作品の軍服コスでもだがドイツ館周辺だのにナチスに近いコスプレ(幼女戦記でもヘルシングでも)を着ていくような阿呆が出ないとも限らないので断じて不許可だということで。


 だってはっきり言って乗馬ズボンで黒っぽい軍服キャラだってだけでやばいだろと。赤腕章つき?死にたいのか?


 それらコスプレやらかしたら、は真剣な話、国際問題になって当然だし、それらをやらかす奴らがいれば、今後未来永劫、日本で万博は開催不可能になる可能性がある。下手をすると、大阪関西万博が会期途中で終了になっても当然なのだ。(仮にヤバいファシズム国家やイスラム過激派のコスプレをする奴らが出た場合は)


 下の「未ル」についての文でも書いたけど、やらかしだと解っている連中がやらかす事で、世界は滅びに向かっているのだから。


 


 つまりその場合は、コスプレ=テロだ、と開催側も警察側も断定対応して構わない、って事である。


 


 まぁボク的には、例えば各参加国家パビリオンに、このジャパニメーション(たとえばフランスとベルサイユのばらなど)のコスプレはしてパビリオン訪問してくれても構いません、のような許可を得る、というようなコスプレ方法論はあると思う。で、1パビリオンにつき推し作品一つなら、コスプレ可能作品を減らせるので大丈夫、、と考えるのは甘いのか。


 


 だからといってああいうガンダムと同じポーズの画像と同じコスプレ再現は、客観的には楽しく笑えたんだが、常軌を逸する形で無尽蔵にコスプレイヤーが増えたり模造武器持ってこられたら万博はおしまいだ。


 


 そこは万博の開催ディレクターさんたち側から一言欲しいし、いずれ考えを発表した方がいいのではと思うところではある。


 ~1:49~53


 


※ ていうかガンダム脇でポーズの食欲エルフは、ましな作品のましなキャラのコスプレだから容認されたように思ったんだが?


 やらかしで収拾つかないキャラや軍装やバトル系キャラ(万博は平和目的のイベントなわけで)をこれは?これは?とやらかす気満々で結局自身にはコスプレ駄目だと解った迷惑連中が逆ギレしてるケースがあまりに多すぎる。


 国際万博の会場がスルーできるもので、混雑原因にならない、元々数おおくない、ならそもそも問題化もしていないよなぁ、、 5:13

※ で、JAPAN EXPO PARIS in OSAKA 2025 のスペシャルステージ 2日間が、大成功で終わったらしいんだが、、、こういう形でのオフィシャルなコスプレ表現なら全然。


 つまり、JAPAN EXPOの場合は、日仏の文化国際交流が極めて長いし、ステージ上だからスペシャルだと解るしだよね。でもいつもコスプレイヤーがいるというのはまた違うので。


 今回みたいに何か理由が必要なんだと思う。博覧会的意味合いでの。 重要なのは万博というテーブルで、世界にアピールした時に、世界が受け取って幸せになるモノ(文化)か?って事なんだよね。


 まぁ何でもかんでも世界に合わせる必要は全くないが、同人誌でも海外では空港税関で没収されるじゃん?いつでもそこをクリアできるくらいのセンスはあった方がいい。 21:15

 ニュース系

コメント

このブログの人気の投稿

ていうか、女子供より体力が無い56歳無職なんだが!

ていうか、僕はYMOファンじゃない無職なんだが!

ていうか、ジャニーズ大好きな56歳無職なんだが!