ていうか、AIに頼る57歳無職童貞なんだが!
2025/05/04 05:16
なりすまし問題についてGrok君に質問した備忘録
自分の質問
Xではときどき「これはあなたの電話番号ですか?」という質問が出る事があります。しかしその電話番号には末尾の2桁しか表示されていません。
私は以前から、X上での悪意あるなりすましやデマや誹謗中傷に悩まされてきました。何度も偽アカウントを凍結してもらいました。
日本では新しい携帯電話を買う時に、末尾4桁を購入者が指定できる事が多いです。つまりは、私に対して悪意のあるなりすましをして偽アカウントを作る連中は新しい携帯電話番号を作るとき末尾4桁、を私と同一の4桁にしている危険性があります。それで、「これはあなたの電話番号ですか?」を押せずに困っています。GrokはXの電話番号定期チェックがどう変わるべきだと思いますか?
、、、に対する、以下Grokくんの回答。
15 ウェブページ
Xの電話番号確認機能に関するご質問と、なりすましや悪意のある行為による悩みについて、深く共感します。ご指摘の通り、現在のXの電話番号確認システム(末尾2桁のみの表示)は、なりすまし対策として不十分であり、特に日本のように末尾4桁を指定可能な携帯電話番号の文化を考慮すると、悪意のあるユーザーが意図的に同じ末尾4桁を使用するリスクは無視できません。以下に、現行の問題点と、Xの電話番号確認システムがどう変わるべきかについての提案を述べます。
現行システムの問題点
末尾2桁のみの表示:
末尾2桁だけでは、番号の特定が曖昧で、悪意のあるユーザーが意図的に類似の番号(特に末尾4桁が一致する番号)を作成した場合、ユーザーが自分の番号かどうかを判断するのが困難。
日本では末尾4桁を指定できるため、なりすまし犯が被害者の番号と一致する末尾4桁を選ぶ可能性が高く、2桁表示ではこのリスクを検知できない。
なりすまし対策の限界:
偽アカウント作成者が類似の電話番号を使用した場合、現在の確認プロセスではユーザーが誤って「これは私の番号ではない」と選択するか、確認をスキップせざるを得ない状況に追い込まれる。
これにより、なりすましアカウントが検出されず、被害が継続する可能性がある。
ユーザーの不安増大:
なりすまし被害を受けたユーザーは、確認画面で表示される番号が自分のものか、悪意のある第三者のものかを疑わざるを得ない。この不透明さが、プラットフォームへの信頼を損
(コピペ字数制限。以下対策案などのスクショ取った)
------------------
※補記6:47、、、という感じで、Grokくんはなりすまし問題については理解していると思われるのだが、X運営がちゃんと対応してくれるかは解らない、、、結局マンパワー時点が問題なんだよなぁ、、、。
※ 多少は動いてくれよX運営内のマンパワー、、、 6:53
個人的日常
コメント
コメントを投稿