ていうか、過去を捏造する57歳無職童貞なんだが!

 2025/05/06 10:34

桃高漫研関連というか当時の大阪漫研界隈の話つづき

 大阪・桃山学園高校漫画研究部(日本の高校でも最初期(78年頃?)に部活動認定された漫画研究部。今は無い)の部誌「MIC」に17、19、20号と、ボク(森本コージ(浩司)=アイスピック)掲載した「シガレットチョコ」については、「Nectaful-ααα」サイトやこのブログでも(この項など)解説してきたわけですが、割と80年代ボクの在校当時当時の部誌のMICについては文化祭や漫研の互助会を通じて大阪府下の高校漫研部員勢は購入(交換もかな)などしていたわけで、要は大阪の有力漫研の部員勢ならかなりが知っていたわけだ、、とはこれまで書いた通りだが。、、、で、副部長の奥●氏からの手紙が出てきてどうやら交流あったような高校名が記載されてた。


 豊島高校とか、部誌がなままん参上ってこれは生野高校か?(生田高って無いらしい)あと箕面高校とか、いわゆる当時の「まんが祭」に参加していた関連の学校群なんだけど。他北野高校とか関倉とか関一とか名前出てるけど、みんながみんな桃高と仲良いわけではなく、ライバル意識持たれる場合もあったらしいし。(桃高側はあまりライバル意識持つとかは無い)


まぁその辺以外にも仲の良い漫研はあったんじゃないかって記憶はあるが。つまりそういう高校連の参加する漫研互助会があったんだが。で、部誌購入など相互に色々あった、と。で、ボクのシガレットチョコも読まれてたし知られてる、と。


 


 でもボクの転校後でもみんな頑張ってたんだなぁ、みたいな記述もあって。マンガ描かなきゃどうにもならないけど、部活動って執筆だけじゃないもんなぁ。


 


 というか、高校同士で開催する「まんが祭(漫研合同展)」から、まんが祭を公的なものにするために、公立とは組織の違う私立高校の漫画研究部を追い出して公立高漫研のみで行うべき、みたいな話が、当時に桜塚高の校長から持ち上がっていた(という桜塚高漫研の言)らしくて。


 しかもその会議の初回、桃高漫研は呼ばれなかったらしいんだよね、、私学追い出しありき、みたいな。


 


 で、公立高漫研側でそれに賛同するのも割といたために、私立高校勢としてはめちゃくちゃ横暴じゃんって事になってたらしく。ていうか日本全体の高校漫研として最初期から部認定されてた桃高漫研まで追い出そうってのがもう既に公立の権威主義そのものなわけで。


 それでかなり大変な事態になっていたのが、なんとか私学漫研側の主張などによって、各公立私立高顧問勢と一緒に解決していこう、という事になっていったらしいんだが、、


 しかし合同展示(84年で20校以上になってたらしい)から私立高校切り捨てる論、ってのはめちゃくちゃだよなぁ、、、。元の問題はどこぞの漫研がミリタリー服にエアガン(大きいの)持ち込んだ事が危険視されたからだったんだよね。


 顧問になんでもかんでもお伺いたてる創作活動ってのも無茶苦茶な気はするが、、それまではまんが祭にも「コミケに毛のはえたような迷彩色の服を着て銃をかまえるような人のうろつくまんが祭」みたいな状態で、それを避けるためみたいな結論になったらしい。顧問に参加可不可を許可もらうタイプのまんが祭に移行しよう、と。


 つまりそもそも、そういう軍コス連中がいたから、問題が起きた時に対処できるように、とりあえずは私立を切り離せ、ってなってたらしいんだよね。


 


 いやそれ私学生徒だからやってたわけ?そもそも私立高生徒だけがそれやってたわけ?、、そういう連中に対しては桃高漫研としても疑問あったし!!要は漫画の実力問題に一切関係ないんじゃないですか?って、、自分が転校してなくて現場にいたら言ってたよね。作品作る実力に関係ないだろって。


 


 


 要はやっぱり、桃高みたいなキリスト教高校とかに、部活連で権力持たれたくない、ってのが、公立漫研たち側にもあった、って事なんだろうね、、、(鬱)。桃高は生徒活動について自由主義の学校だけど、部活を顧問による指導のもとと考える公立高はそうではない、と。


 本当に当時の考え方ってひどいというか、公立校による私立高差別の問題というか。


 (まぁ、だから自分もシガレットチョコも、リスペクトはされながらも、まるっと私学差別だのキリスト教高校差別だのの、煽りは受けていたんだろうね。転校してたから矢面は感じなかったが)


 ↑ チョコにもワルサーとかは描いたが、実際のまんが祭で軍コスや大型のエアガン持ち込みをするかどうかは全く違う問題じゃん?漫画に描くのとコスプレは全く違う。


 


 でもいまだにそういうのはあるのかも知れないが。実際、私立高校の漫研って部活扱いの所はずいぶん減ってるよね。


  ~11:24~12:24


 


※ まぁ、84~85年頃の桜塚高漫研のような私立高漫研全排除意見みたいなのは言語道断なわけだけど。でも、そういう武器類軍コス問題は昔からあって、それ故に大阪の漫研界隈が割れかねないレベルまで85年当時は行ってた、って事なんだよね。でいまだにコスプレ界隈ではだらだら同じ論議をアホ丸出しで続けている、と。 13:04


※ で、そういう私学差別やキリスト教学校への差別感情は、昔から漫画アニメ系の中高大生徒界隈にもあるんだよね。あってはならないレベル低い事だけど、そういう思想はある事はあるわけで、いまだにあるかもしれない。 13:09


 つまりシガレットチョコや作者の自分が、業界にネタ流用されまくったり蔑ろにされたのも、読んでる癖に読んでないなどと関西出身側の流用連中側に嘘言われ続けたのも、起点は割とその頃の事情なんだよね。公立高校漫研連中で、私立やキリスト教学校をスポイルしたい側に荷担してた連中が、バツが悪くなって、その頃からの排他や排除をずっと続けていた、と考えてもらえば解りやすい。もちろん好意的な人々もいたんだろうけど、ボクは東京に転校後だし。 13:16~15:30


 そりゃ私立高漫研を合同祭からスポイルしようとしているのに、それに私立有名漫研部が抵抗するなら、そのエース扱いの描き手は公立派閥によるターゲットにされちゃうんだよね。ていうかエアガン持ち込んだのは関倉か関一だったと思うんだが、、、まぁウチの先輩にも迷彩服好きなのいたけどなぁ、、、。でも全私立漫研と分離するって桜塚などの理論は駄目だよね。 14:07


 


※ つまり、コミックやらアニメを志望する生徒たちが集まる高校部活連についても、公立高教育側がマウントを取りたいみたいな、既得権や土壌を取りたい、みたいなのはあったんだろう(まんが祭はステージでいわばステージ掌握論でしょ?)。公立高生徒たちもそうだった、って事かな、当時的には。。(鬱) 15:29~33


 


 


※ つまり、ボクの高校当時からの主観としては、高校生徒同士の漫研合同祭だろうが、漫画アニメの業界だろうが、コミケやコスプレイベントだろうが、、ろくに作品を描けない作れない連中が権力を握っていて(独力でオリジナルキャラ創作してオリジナル作品を作れない無能たち、の意)、権力にまかせて生徒や描き手や参加者同士の交流を阻害していくものなんだ(何度も言うがボクから見ればコミケやK川etcなども全くそれそのもの)、という認識なんだよね。少年期からその認識はずっと厳然と変わらないし、変更はない。オリジナルを描けない作れない連中や作っている内に入らない連中が、描き手作り手の交流阻害して面白がってるんだよね、昔から。それ以外の何物でもない。 5/7 5:57~6:02


 それでも桃高漫研の同学年にまだ大阪で学校教諭やっている当時友達もいたりするし(ずっと連絡取れてないが)、まぁ彼は受け持ちが高校じゃないから、合同祭みたいなのには関わってない気がするが、、


 どこの地域でも昔そういう漫研合同祭などの参加経験のあって公立私立差別心のない教師が顧問やっていて、合同祭みたいなのをするなら、良い形になるんだろうけど。がしかし、確かに生徒たちがやりたい放題するなら顧問たちが責任取らされるわけで、、、責任取らされるために顧問になる先生いないだろ、って。


 


 件のまんが祭会議で関倉と関一の漫研が「いっその事(当時コミケはエアガン持ち込み可能だった)コミケみたいにしてしまえばいい」と発言して、会議各校(桃高含む)から猛反発だったそうなんだが、、要は84~85年当時からコミケのエアガン持ち込みって、西日本(大阪)の漫研合同祭にまで亀裂を生じさせていたんだよね、、、という厳然たる現実。弾なしなら良いとかそういう問題じゃ無いでしょ、、、? 5/7 6:49


 Nectaful-ααα創作ログ

コメント

このブログの人気の投稿

ていうか、女子供より体力が無い56歳無職なんだが!

ていうか、僕はYMOファンじゃない無職なんだが!

ていうか、ジャニーズ大好きな56歳無職なんだが!