投稿

3月, 2025の投稿を表示しています

ていうか、中居正広の肩を持つ57歳無職なんだが!

 2025/03/31 19:04 フジテレビ問題第三者委員会会見なんだが  フジテレビ問題第三者委員会会見なんだが、明確な言葉がそもそもまた伝わりづらい会見になっているので、もうとりあえずこっちも会見放送を長々録画して後で見るしかないのかな、と。  終了時間は今日中にして欲しいよね。明日にずれこむとエイプリルフールになっちゃう。  そもそもこれについての報道、明日やるの?なかなか大問題ばかりで、いわば芸能界とテレビ業界の昔からの過去まるごとの問題で、中居氏と被害女性たちは時代を変えるための生け贄にされたようなもんだと思うんだよね。  芸能人が番組きつい仕事もきつい気分が滅入る、女の子と付き合えば明るくなれるかも、だから女性を編成が世話する、過去ならあの世界には普通にあったよね。それがダメになってきた。もともと駄目じゃないのなら時代の過渡期って事だから。  そもそも先輩女性アナウンサーたちが、嫌を嫌だと言ってきていない。      だって会社にメンタルヘルス担当のカウンセラーや心療内科医が入るなんて、まだまだ最近の時代の事でしょ?そんなの昔は自分でなんとかしろ、仕事明けに遊んでこいとか異性とつきあえとか、そんだけの事だったわけだから。私的になんとかしろってだけ。で、そういう私的にどこかで解消すべき事に会社や社員が絡んでるからごたごたしてるわけなんだよな。ぶっちゃけただのナンパならまだ問題なかったわけでしょ?自由意思の結果なら。自由意思ではない所で問題になった。    そもそもそういう時代の中でも幸せつかんだ女性らもいるわけで、ならどうだったら良かったのか?人権を侵害する権力やヒエラルキーは批判されなきゃならないけど、こういうケースでの最大レベルの崩壊は、本来起きちゃいけない事だと思うんだよね。テレビって災害インフラでもあるんだから。 19:04  ニュース系

ていうか、HDDの中身が汚い57歳無職なんだが!

イメージ
 2025/03/31 16:41 アイラブみーが放送時間移動らしい(^^)  Eテレのアニメ「アイラブみー」が4月から放送時間変更らしく、新しい放送時間は、土曜日朝9:20かららしいです。ウルトラマンの裏じゃん!!  まぁ新作ウルトラ始まる7月までは何とか普通に録画できると思うんだけど。割と再放送がランダムに入るんだよね、おじゃる丸とかと一緒で。基本毎回録画でだぶりを消す感じで録画してるんだけど。  とにかくみーかわいい。満島ひかりかわいい。というかスゴい、声優ワンオペ!! 、、、一応こんな感じで現デッキでも撮りだめてます。しかし、、なんかタイトルだけ見てみると、、、極めてなんというか、どんどん心配になってくる。この子は本当に生きていけるんだろうか?とか。  いや毎回見てれば毎回みーの疑問やなやみはどんどん解決するんだが、タイトルだけ読んでくと心配にしかならない。やばい。ちゃんと毎回見てるんだけどなー(笑)。   ※ いや作品見てると大丈夫に決まってると思えるんだが、サブタイトル字面並べた時のこのパワーには個人的に打ちのめされる 16:53  テレビ番組

ていうか、年中4月馬鹿の57歳無職なんだが!

 2025/03/31 14:35 4/1は更新をお休みします。  ボク(森本コージ(浩司))のこのブログと関連サイトでは、毎年、4月1日の更新はお休みしています。今年も同様です。なので明日の更新はありません。念のため。   ※ まぁ無意識に更新しないように気をつける。もしくは公開時刻を4/2以降に送るとかね。 14:46 ※ フジテレビ関連報道への意見を1日分黙るの、、、きついよなーっ; 14:47  個人的アナウンス

ていうか、寄付に回すゆとりもない57歳無職なんだが!

 2025/03/31 11:17 寄付金問題なんだが 寄付金の流れ先が見当も付かないのに寄付を行うのは避けるべきだと思う。  ロシアやイスラエルやちょっと前のシリアで災害が起きたとして、巨額寄付金なんてしますか?すべきじゃないでしょ。民族弾圧を先にやめろっていうよね。  女や子供が弾圧される民族弾圧は重大問題だよ。    寄付をしたー間違った使い方をされたー、、何度繰り返すの。それが後々の疑心暗鬼につながるくらいなら最初から寄付なんかしない方がいいよ。先に言っとく。   ※ そういう状況の国に対する政府による寄付だの義援金だの言語道断だよ。 災害あったの西地域じゃ無いし。 13:42  ニュース系

ていうか、明け方更新する57歳無職なんだが!

 2025/03/31 05:40 こどものおもちゃ特別編(^^);  今日いっぱいまでXのホットペッパービューティーのアカウントで、小花美穂さんの「こどものおもちゃ特別編」が見れるよーっ(笑)  いや、タイアップ漫画だが、 相変わらず元気っぽいな(笑)。良かった良かった。  ていうか高校生なのにキャラ勢みんなぷっくりだな(笑)。幸せそうで何より、、なのか? 時間軸を突っ込んではいけない(^^);    ていうかアイドルが髪型変えるって、ファンにとっては割りと大事件だったりするよね。羽山的にはどうだったのか気に、、、以前に顔あれじゃ髪型どころじゃないよなフツー、、、。容赦ねーっっ♪     ※ なんだかんだでこどちゃのおもちゃはまだいくつか持っている。一応コミックは全巻ウチにあるぞ、ヨシ!!!!  ていうか90年代にハローマックで購入した筈のシャベコット(TOMY)の紗南と羽山、未開封品なのにいまだに元気にしゃべってるぞ?!どうなってんだ!!電池ギミックが優良過ぎる(25年以上電池交換なしでしゃべるとか逆に怖いって!!まさか電池でしゃべって、、、ない、、とか?!) 5:56   ※ おもちゃ的にはシャベコット2コとブルッチャとピュアノートは持ってる。こないだドラムスティック手放したけど。片付けたらまだ出てくるかもなぁ、、サカサマシーンを入手しそびれたら値段上がっちゃってコンプ諦めたんだよ、、、ポラロイドカメラ買っとけば良かった。良い少女アニメおもちゃって意味では、こどちゃとナージャは双璧なんだよね。玩具クオリティ的に別格。 15:31  ニュース系

ていうか、AI嫌いな57歳無職なんだが!

 2025/03/30 19:34 今日23時から鉄腕アトム映画!!  今日NHK総合で23時から「鉄腕アトム 宇宙の勇者」のAIカラー化版が放送されます。すごく楽しみ!!60年代のモノクロ映画アトムのフルカラー化版だよ!!まじこういうの好き!!この調子で「W3」もカラー化して欲しい!!無理? ※ 放送始まった!キャラクターの動きも声もカワイイ(^^)。  ていうかリミテッドの極な筈なのに良く動くなぁ、、、。しかもアトムの誕生シーンも入ってる!!      裏でダンまちVの延期だった14~15もやるのに、デッキ左右間違えた、、、。ダンまちラストは後で見る。 23:15 ※ アトム宇宙の勇者見ました。うわー、自己犠牲話かあー、、、子供キャラの自己犠牲話きつい、、、。  というか自分、アスカ君とツバサ君って宇宙人少年キャラを東京五輪マスコット申し込み用に作ってた事があるんだけど、3話目に登場した宇宙人ロボット少年のベムくんがそのアスカくんにキャラ的にすごく近いって感じで、かなり感情移入してラストきつかったです。時代の限界なのかなぁ、、、と。ベムくんはカワイくてイイ子なだけに尚更。美しい話なんだけど。いわばある天使の話なんだけど。  やっぱりね、子供キャラに自己犠牲で死を選ばせちゃいけないとは強く思うんだよ。ドラマ上でも。自己犠牲的行動を賛美するにも順序があるし、自己犠牲としての死を賛美しちゃいけないんだよね、子供向け作品で。まして自分自身が自己犠牲で死ねないのに子供を自己犠牲思想に断じて追い込んじゃいけない。でもテレビのアトムのラストがああいう自己犠牲になったのも、つまり最終回アトムの動機の直線性は先んじて作られたこの映画にあるのかもなと思った。  良く解るのは、アトムたちロボットは子供的立場で描かれている事が多く、子供は子供同士の関係で、会話で交流することを大事にしているなと思った事です。つまり大人たち人間と、子供たちロボットが二世代的にそれぞれ別世代として存在していて、だから映画観客の子供たちに分かりやすい。  で、話を戻すとその悲劇の生々しさが伝わってくるのは(そう思わされるのは)、やっぱりAIによるカラー化が大きいしそれでキャラクターが新鮮に純粋に尚更見えるからな...

ていうか、終わってから書けばいいのにと思わない57歳無職なんだが!

 2025/03/30 19:21 世界フィギュア男女フリー  さあ!!!!2025世界フィギュア男女フリー、始まった!!!(結果まだ知らない)  スポーツ

ていうか、捏造レアアイテム大好きな57歳無職なんだが!

 2025/03/30 13:04 ページUpするかどうするか  変身サイボーグページの「HyperOmegaCross」なんだけど、次Upする予定ページは完璧ではない見切り発車にならざるを得ない所があって。要は海外輸出版のサイボーグ群についてのページなんだけど(ダウンサイジングされたイギリス版以外は国内生産)。   そもそも日本でもほんと少数だけど販売されたり店頭展示されている。まず玩具店に海外輸出分の塗装エラーやネジ留め時クラック品が店頭展示品に出荷されたり(透明肌の割れたところにグリース塗られてたりする)、国内販売末期に海外版そのものが若干数国内箱に入れて販売されてる。その後かなり後で海外用の箱に入った多種多様なサイボーグが銀座の某デパートで催事場販売されている(イギリス版が国内販売されたのはその時だけだろね)。販売数かなり少なめだけど。各種せいぜいグロス入荷。ドイツ版、オーストリア版、スイス版は各1ダース以下かも。  (銀座だけじゃなくあちこち回ってた可能性もある、、、)   で、それらをかなり思い出せてきたんだが、ぶっちゃけ持ってるのが少なすぎる、、、基本的に海外版はほぼ塗装や成形色がバージョン違い。わっかりづらいけど。    、、、と行きたかったんだけど、、これ、海外用の箱で買ってる人は絶対持ってるじゃん!!??コレクターズショップに持ち込んだ人たちがいないわけないんだよ、、、。プレゼント版なら箱がないからボクの力がいるにしても、、だから箱出ないかなぁ、って待ってたんだよね、、、。とりあえず今全身持ってるのは既に紹介したのも含め8~9体くらいだ、って事で。    というか、ここ数年で解ってはいるが入手し損ねたのが何体もあってマジでへこむ。とりあえず今の謎は、アンドロイドに米国版以外でフランス版他はあったのか?とか(ボクが行った時はかなり売れた後だったから全部は見てないんだ)、中東版の体内メカの難解カラーリングが謎過ぎて永遠の謎かも!とか、、アフリカ版カラーリングって2種じゃなく3種だったのか?!とか、その次元で悶々とうずいている森本くんだったりします。(ダメじゃん) ~13:30   ※ 細かくはページで。とにかくコンプリートは無理なんだよ。この辺は、...

ていうか、深夜アニメ観て爆睡してた57歳無職なんだが!

 2025/03/30 11:44 魔法つかいプリキュア2最終回。  アニメ「魔法つかいプリキュア2 mirai days」が最終回だった。テーマ的にはかなり共感する話だったんだが、ヒロインのプリキュアたちにも今回の敵だった青年(少年)にも共感できてしまった話だったので、なかなか感想は書きづらい話だったんだよね。    実際あの青年だってああならざるを得ない苦しみや辛さはあったわけで、ぶっちゃけヒロインたちでも誰でもちゃんと彼を愛してくれるとか救いあげられる女の子がいればああはならなかった可能性が高いんだけど。、、でも、現代の病理として、つまり精神的に辛い思いをしている異性を女子が愛情で助けるという事を無碍に否定するじゃない?でもそういう時代特有の意識が何故か否定はされないでしょう。否定されなきゃそういう時代はずっと続く。    本来はそれしかないんだけど(だって心理療法士やケアラーや宗教に相談するなんて、ほんと健全じゃないし本来の救われ方でもないでしょ。それは人としても生物としても本来のあり方ではない)、でもこの話ってプリキュアたちがほぼ百合じゃん?あじゃぱー。    つくづく思うのは、彼を救うにはプリキュアではない第三者の異性が必要だったんだよな、と。叱るではなく認めて抱きしめる異性がいれば逆にその異性のために彼がある程度自制する展開もあったかもしれない。でもそれが物語的にない。そうだとするとこういう風に他界した母親と一緒にいる救われ方しかないんだろう。それはリアリティーとしては破綻している。(それは現代の人間たちの意識がとっくに破綻しているからだよね。)単純に彼を救う事が初手から諦められているからで、そこに根底の問題があるが、、そういう話じゃないのだ。この物語は所詮は彼女たち本意の話なので。だから彼はああなるしかなかった。  (※ というかそもそも彼はこの「魔法つかいプリキュア」のプリキュアたちが救えるキャラじゃない。要はこのプリキュアたちの能力的な問題でもあるけど、火災や事故からなら救えても彼のケースでは救えないのは、つまりは能力的に違うって事なんだよ)     、、、つまり魔法つかいプリキュアのプリキュアたちが百合である以上、彼は物語構造的に救われる...

ていうか、テレビ観るのが仕事の57歳無職なんだが!

 2025/03/29 20:18 今日のテレビ(3/29)  今日見る予定のテレビ番組。かなり大変。 22時から浦沢直樹氏の漫勉Neoで「大友克洋」氏、AKIRAじゃなくて「童夢」回。ボクとかが大友氏の名前初めて知ったのも漫画家としてはAKIRA開始前で童夢からだから、なかなかコアだよね、、、   でも裏のMXテレビで22:30からエスパー魔美の「サマードッグ」回があるんだよー、、、( ;▽;)、、、録画はまずサマードッグ優先だね。大友回は再放送狙いだ。    あと、深夜の「メダリスト」と「魔法つかいプリキュア」が最終回。「メダリスト」についてはなんだかんだ書く気はもうないです。子供や少年少女の習い事、修練やトレーニングを要するそれらについてのボクの意見は既にかなりここで書いてきたし、、それらを続ける事の家庭負荷のハンパ無さ、必要な努力量のめちゃくちゃさ加減や各界隈の不条理は前からも書いてきたし。でもこのアニメや原作でもそれらは十二分に描けていると解ったので。ていうか、とても普通の子には無理、ってドラマ状況に進んでくれたしな。ファンタジー的に。  人によってどちらの意見もあるわけなので。フィギュアスケートもピアノもクリエイターや作家方向も人それぞれ違うルートの別々の生き方があるわけなので。やる子、ひた走る子あゆむ子にとっても、ただの傍観客にとっても、年長者の話は例え話に過ぎないから。例え話は聴き手読み手の人生の話じゃ無いんだから。年長者はせめて例え話を誠実にするだけ。 20:17 ~48  だってそうでしょ?銃や剣で人を殺した事も無い奴らがアニメ漫画特撮ゲームで戦争やバトルを描き続け語り続けているような世の中だからね。誠実さが無いってそういう事そのものかも知れないんだから。 20:44 ※ サマードッグ回見た。なんていうかアニメ版のエスパー魔美ってキャラもだけど演出や展開にも贅肉あるのでうーんとなるときあるんだが、でも誠実なアニメ作品ではあるんだよね。テーマでも演出でも。こういうアニメがゴールデンタイムに放送されてた時代の方が、よほど差別はいけないってみんな解ってた時代な気がする。(自分が原作エスパー魔美初めて読んだのは小6(79年)頃。藤子氏の故郷の高岡市在住だったし、周囲的に珍し...

ていうか、性的な目でフィギュアを観る57歳無職なんだが!

 2025/03/28 19:06 世界フィギュア2025放送始まった。  世界フィギュア2025のオンエア始まった。フジテレビ放送なので、、予算のせいか地上波放送が種目的にカット多いかもしれないのがショック。ミラノ冬季五輪の出場枠は大丈夫であって欲しい。まぁ録画なのでショートの結果は良いと解ってるんだけど。上手くまとめて放送して欲しいよね。というか、フリースケーティングも頑張れ、日本代表!! ※ りくりゅうペア、2年ぶり優勝めっちゃ祝(^▽^)!!!! やっぱり流石だ!!  テレビ番組

ていうか、違法コピーCDを売る57歳無職なんだが!

 2025/03/28 16:20 レアCD?  ネットオークションにCD-R仕様コンピレーションCDを出品してみた。どうも購入者が版権曲の中からオーダーで内容決められるタイプのCDだったらしいんだけど(トーリュ●モ●製、ビートマニアックスの作曲もしてる人の曲4曲入り)。で、一応1000円開始で出品してみたんだが、amazonでは16万円以上で売りに出してる人がいて(曲構成は違う)。でも16万って事はないと思うんだよな、、、。一応1000円で一件入札入ってくれたけど。ちょっと色めき立ってます。(結果1000円だったら、いやamazon怖っっ!!ってなるところだが、どうなんだろう??)  個人的日常

ていうか、昼まで寝てた57歳無職なんだが!

 2025/03/28 13:26 おむすび最終回(◎▽◎)!!  NHK連続テレビ小説「おむすび」最終回見ました。  最終回はからっとしていて明るくて良かったんだけど、主題歌につづく最後の最後で大号泣させられた。おむすび偉い(泣)!!!!    このドラマって、昭和からの朝ドラのノリじゃなくて、平成生まれの人たち向けの朝ドラだと思っていたんだよね。絆とか仲間を至上にしてる世代の、根底にある良い所(ネットの中傷問題ではなく)や動機を地道に描いていたドラマだと思って見てきたんだが。たぶん二周見ると全然違う印象のシリーズなんじゃなかろうか。  というか、登場人物見ていてすごく自然体に平成の時代の等目線の市民、でも災害などにみまわれたふつうの家族の人たち、けして生きるのが器用じゃない、自分のためにと思いながら他人のために動いてしまう普通の家族を、等目線で描いてたと思うんだよね。    そこが割りきれない、って思う人たちもいたのかもしれないけど、自分のためも他人のためも、固さもはしゃぎも、どちらもあるのが普通の事で、それを全肯定するのが、この作品のスタンスだったんだな、、、と。  いや、ラストシーンだよ。このラスト見て「ドラマ」の見方を変えなきゃって思った人たち、ほんと多いと思うんだよね。、、、なんかほんと、結ちゃんにとっての、罪悪感という呪いが、ちゃんとあのおばあちゃんに恩返しできて、、本当に良かったなと大号泣した。人生って、こういう事ができるのは本当にまれで奇跡なんだよ、、、。ものすごい朝ドラだった。  屈託なく良かったと思います。   (全話録画したつもりが1話ともう2話分だけ録画し損ねたのが失敗だった。、、、まぁ考証や展開雑だってのは確かにあったけど、あんまりガチに詰め込むとおじいちゃんおばあちゃん世代が見れないからさ、、、おじいちゃんおばあちゃんたちでも見れるお話じゃなきゃならないんだよね、朝ドラは。) 13:30  テレビ番組

ていうか、自称個人創作作家の57歳無職なんだが!

 2025/03/28 02:59 いやだから同人誌はZINEとは違うよ  いやだから同人誌はZINEとは違うよ。  FANZINEが転じてZINEというより、特定の作品や作家へのFAN性を大枠概念から抜いたのがZINEだから。つまり特定のSF作家などのファンでなくてもいいし、必ずしも界隈のファンに売れなくてもいいわけだから。たった一人で作って売ってでもいいわけ。同人誌って「誰か仲間と作る」「仲間や同好の士」のが基本でしょ?  でも、冊子って必ずしも誰かと作らなくても良いわけだから。同好者に売れなくてもZINEはZINEでしょ。面白いか内容あれば売れるのが本では?  一般のMAGAZINEでもFANZINEでも無いのがZINEって事。    ボクはもうずっと個人誌しか作ってないし、作家としては個人作家なので、オリジナル作品集出すならそれを同人誌ジャンルで売りたくないんだよなあ。  ぶっちゃけ適価売れてくれて購入者が、ボクの著作権版権や作家性や表現の自由や権利を尊重してくれるなら、買ってくれるのはオタク性全く無い人たちでも構わないんだよ、ボクは。どっかの肉体労働者とか、どっかの衣食住やってる人とか、どこの誰が買っても構わない、というかコミケや業界が嫌いな人が買ってくれて全然構わない位。 2:58~3:05  つまり、冊子や「本」の根本に立ちもどってるスタンスだろうね。非営利主義なのは、作品で生きる作家には致命傷だからボクは今後ZINEやる気はないのだが(ていうか昔近いのをやってたから) 3:12  個人的心情

ていうか、さんを付けろよデコ助野郎と言われる57歳無職なんだが!

 2025/03/27 17:00 Nスタ ホラン千明今日卒業!!  TBSのNスタ、ホラン千明さん今日卒業らしいです。なんだか淋しいな。卒業記念放送は18:15から!!  テレビ番組

ていうか、全焼を望む57歳無職なんだが!

 2025/03/27 14:51 秋田書店ビル現在炎上中  千代田区の秋田書店本社ビルの立て替え工事現場で現在火災炎上中、逃げ遅れた人がいるらしい。隣のビルに延焼しないよう放水したりしているらしい。救出と早めの鎮火を望みます。  ミヤネ氏が今、工事現場全体が全焼した可能性があるとか怖い事言ってる、、、 14:55    作業員2人が怪我したらしいけど、現在は全員と連絡取れてるって!!良かった!! 15:40    ニュースによると隣のビルはどうも別ビルらしく、本社は文京区に移転済みらしいです。いやそりゃ秋田書店ビルが燃えたらみんな慌てるよ、、、 15:52  ニュース系

ていうか、人生ファイナルを迎えたい57歳無職なんだが!

 2025/03/27 12:21 今日はおげんさんといっしょファイナル!!  今日は22:00から「おげんさんといっしょ」ファイナルです。星野源さん音楽か俳優本式再開かな。 何故ファイナルかと思うとあれだけど、見ます。    裏でバンドリ!Ave mujicaの最終回もある、、、。    なんとか過去デッキの残量作らなきゃヤバい。 ※ 始まった!!いきなり花粉症の話題( ;▽;) 22:02 ※ 大知来た。ねずみ仕切り出した(笑)。ギター浮雲!!皆さん来た!!うぉっうおっ   一発目 「SUN」(^^) 22:05 ※ おーーっっパチパチパチパチ(^O^)♪♪ 22:10 ※ 今回はファミリー一人一人お話じっくりらしい ※ おとうさん、歌上手い!!!!ほんと歌上手い。泣く (;▽;) 22:24 ※ 今の時代に百貨店就職する隆子祝。そして登場する昭和アイドルみやび(笑)。 22:32 ※ 隆子さん「なんだかんだ」。なんだか今日みんながっつり歌ってる!! 22:41 ※ なんだかんだ良かった。サブスク堂始まったw 22:46 ※ 羽生君も、大知もかぁ、、、何でファイナルなのかと思ったけど、今回はお別れそのものがテーマなのかな。YMOが83年の最終年度、散開をテーマにしたみたいに。 ※ ねすみが凄すぎた連呼。ほんと凄かった。  このスタジオもなくなるとの事。  ねずみ=宮野語り。 23:14  ※ ビヨンセ(笑)いいのかこの構成で(笑)。いいのか(笑)。 23:20 ※ Hello Song (;▽;) 23:25   ※ すばらしい大家族!!!!! 23:30     ◎23:37 今、「もうすぐ後夜祭」のライブストリーミングみてるんだけど、うちBSかからないからストリーミングまでだわ、がーん 23:39  テレビ番組

ていうか、誰より異常な57歳無職なんだが!

 2025/03/27 05:07 やっぱネット民って異常なのか  下の方の文章追記でも書いた通り、大阪住之江のストリートピアノが利用中止、撤去の方向になったんだけど、馬鹿みたいに運営をバッシングしていたネット民、、、いや、それがさ、幼児は利用できないのかとか言って重箱の隅つつくみたいな叩き方してる連中がいるんだけど、、    幼児はXを読めないだろが。    と、その一語に尽きるんだよね。つまりバンバン騒音を叩いたりつっかえまくってると指摘されてるのは幼児じゃなくて、とりあえずXの利用者の年齢層なんだよ。まぁ中学高校以降、分別あるはずの連中がやらかしやってたから問題なんでしょ。小学にもワルガキはいるかもしれないけど。    誰でもストリートピアノは弾いていいんだけど、弾くって演奏の事だからね?触れてもいいけど、叩きまくれと言ってるわけじゃないんだよ。    ハンマー使って弦叩いてるピアノである以上、調律はストリートピアノなら月1か2ヶ月に1回は必要かもしれないし、ボクが子供の頃でも半年に一度の調律に1万円以上かかったからね?ピアノはそういう楽器なんだよ。最初から。      ていうか注意書きやルールのないストリートピアノや誰でもピアノなんて、まず無いでしょ。楽器なんてルールがなければすぐ破壊されるよ。    単にピアノはデリケートな楽器だから、その場の人を信じて置かれているなら、大切に扱うべき、って言ってるだけです。     ※ こないだの昭和レトロおもちゃ博物館の被害問題とまるで一緒だと思うんだよね、、、。  日本全国で破壊テロやってるモンスター親子がやたら多いのは間違いないんだよ。  ボクもフリマで中古玩具売ってた当時、どんだけ売り物のおもちゃを破壊されたか、、、。毎回なんか壊されてたよね。損失が普通で神経がマヒする感じ。壊した親子って「遊べるようにしているのが悪い」と、まず全員言うよね、ワンパターンで。それと全く同じ問題。  金払えばいいんだろとか、地べたに叩きつけられたことあるよ。足らない額を。破壊しておいて安く売れは無いよね、、、。    ...

ていうか、グラノーラ食って太る57歳無職なんだが!

 2025/03/26 19:21 ごろグラCM  日清シスコのごろグラのCM見た(^^)ぬん   …… シカが跡形もない………  ニュース系

ていうか、朝寝したあとに書いてる57歳無職なんだが!

 2025/03/26 12:52 下に書いたZINE問題の続きなんだが  下に書いたZINE派が同人誌派閥に叩かれてる問題なんだが、、やっぱエロ化パロディーややおいBL化パロディーが普通の同人誌派閥界隈がZINE派閥を叩くのは駄目だ、と客観的に思うんだよね、、、。    ていうかボクら桃山学院高校の漫研(70年代後期に、「部認定」された日本でもど初期の漫画研究部だった。学校から給付金あったような)の部誌もオリジナル以外禁止で、やっぱり当時二次創作営利化しつつあった同人誌に対しては「あいつら同人誌だぞ、、」って、枠線引いてたよね。営利目的でパロディーやる連中とは違う的な。  でも結局マンガを頑張ってたボクや後輩と、自主映画にはまった先輩ら派閥とで活動が割れてきた(ボクも転校したし)のに悩んだ真剣に漫画描いてた後輩が、高2から同人誌を始めたり、、もあったんだが。    つまり当時の日本ど初期漫画研究「部」側からすると、オリジナル作品集の「漫研部誌や会誌」と、「(パロディーありきの)同人誌」は、ジャンルとして違うものだったんだよね。まずその営利性とオリジナル性が違う。  でもエロパロやおいパロ込みの同人誌層からは、部や会誌やオリジナル創作系は全体にとっての「免罪符」になっちゃうわけでしょう。    困るのは対外的に売る場所が、やっぱり同人誌即売会になりがちな事なんだが。個人作家用即売会があればいいんだよね。無くはないんだけど(多摩で知人のフリマ業者さんがやってるが、、、高く売りづらいし冊子に特化してないからなぁ、、)  GEISAIみたいなのが多いといいんだろうけどね。    現状個人作家の自分自身的には、オリジナルの個人作品集、は、仲間と作る同人誌には含まれたくない、 と思っている。  自費出版に理想が近い。    なんでもかんでも同人誌ジャンル扱いして、ジャンルの免罪符にしてしまう連中とは付き合いたくない、って思ってる作家系は、ボクに限らず多いんじゃないかな。     ※ でも逆にいうと昨今でも(昔からだが)、ボクみたいなオリジナル作家に対して、金銭得ようとした時に「営利目的かよケッ」みたい...

ていうか、金ないから買えない57歳無職なんだが!

 2025/03/26 06:02 ジャンボマシンダー マッハバロン(;;) ジャンボマシンダーのマッハバロン復刻だって!!出来良すぎ!!欲しいわ!!!!  ていうかマッハバロン子供の頃から好きなのにサイボーグの変身セットも買えてないよ!!高いんだよ基本マッハバロンは!!アオシマの合体1~4なんて一番欲しいのに無理ゲーじゃん!!なんとかイマイの復刻プラモ(持ってる)や当時のプレイセット的プラモが買えそうくらいじゃないか?あとはThe超合金とか(これはさすがに持ってる)。  いやマッハバロンはやっぱ主題歌がいいよね。主題歌いつもギターで弾いてるんだけどな、耳コピだからスコア欲しいや。86年の美少女系メイン同人誌イベント(面妖系系列。ふりけっとだっけ何だっけ)のバンド演奏でもマッハバロン弾いてたコピーバンドいたなぁ、、、。当時の男子ならどの子もカッコいいと思ってたからね。70年代特撮ロボットで80年のファンにダントツ人気だったのはマッハバロンだし。  ていうかここまでやるなら目を光らすとか口開けるとかやって欲しいけど、あんまり過剰だとオリジナル玩具のジャンボマシンダーイメージが崩れるか。それにしても意外な弾出してきてびっくり。  おもちゃ系

ていうか、メルカリも見てる57歳無職なんだが!

 2025/03/26 02:21 くやしい、、、  ここ一週間まじでレアなサイボーグ系アイテムをあれこれ入手している筈なのに、メルカリに出ていた太陽光線で片面が健康的な飴色になったらしきサイボーグ1号とサイボーグライダーを他の人に一撃スナイプされたのがくやしくて仕方がない。安かったんだよ、、何この悔しさ!!(いやちょっと落ち着かなきゃ自分)  なんていうか、最近入手したのはサイトの研究発表の足しや記憶力証明にはなりそうなんだけど、単品で買って面白いのは絶対今回取り逃がしたのなんだよなー、、、。    全然ノーマルの中期サイボーグを長期日焼けでこんがり飴色にしたいくらい悔しい(やらんけど) 2:25    いや、日焼けだとは思うんだよ、ライダーと組んだ時片面日焼けだから。疑問は「こんなに首太い褐色初期ヘッドって多かったか?」と。ヤフオクにもメルカリにも良く出る。 2:27   ※ というか、あの飴色ってなんか日焼けさせたからって出るものじゃなく、可塑剤の質によるって話を前に聞いた事があるからむやみに焼くのはやっぱりやめた方がいいんだよね。太陽熱で収縮すると大変なので(プラモデルはそうなる)。 2:51 ※ でも可塑剤の質を変えて故意に飴色化、、だと一方向飴色にはならないか。見たかったなー、、 2:58  おもちゃ系

ていうか、過疎ブログで実況する57歳無職なんだが!

 2025/03/25 19:39 みんなのベスト紅白やってる(^▽^)  みんなのベスト紅白 放送100年スペシャル放送中。やっぱり郷ひろみ「2億4000万の瞳」、アガるよね(^▽^);; トップバッターで完全燃焼したのでは自分?(笑)   ※ Aiさんと上白石萌音さんのカムカム主題歌「アルデバラン」、、涙止まらん、、、、奇跡かよ!!    北島三郎さん7年ぶり登場!! 20:03 ※ 元気そうでほんと良かった!!父も北島三郎さん大好きだからなぁ(^▽^)、、、懐かしい話や大切なお言葉に感銘受けました、その直後に、なんでゴールデンボンバーの女々しくて?!いや大爆笑したが(紅白あるあるバージョンって確かに彼らじゃなきゃ無理だが、、そういえば自分、たぶん彼らが初紅白出る一週間前に新宿西口のサイゼリアで偶然隣席だったわ(笑)、当時何者か分からなくてw)  乃木坂46シンクロニシティ(^^)!いい曲だよなー、、、 20:31 ※ 布施明さん来た来た(^^)。「マイウェイ」 ※ 良かったーーーっっ!!! ぱーんやるか?ぱーんやるか?、、やらなかったー(笑)。まぁあれまでやると受信料的に?(^^); 20:43  テレビ番組

ていうか、昼寝明けにブログ更新する57歳無職なんだが!

 2025/03/25 15:19 いやZINEを叩いちゃ駄目だろ(笑)  Xで「ZINEはDIY精神が大事。同人誌とは異なる」って言ってた人が、同人連中の袋叩きにあってるらしいんだが、いやZINEを叩いちゃ駄目だろと思う。(ZINE=ジン。検索してね。いわゆる海外の軽印刷な個人や仲間の出版物。サブカル系個人でフライヤー出してるような人がミニコミ製本したようなのを軽印刷で作ったような)    自分って個人サークル(Nectaful、Mo-bute-R、Happy1999、Nectaful-ααα)でイベント参加してた頃に、出してた個人誌がことごとくコピー機使った自家製本だったし、なんか実験的な事ばっかりをやってたので、二次創作的なのを除くとほぼZINEみたいな事をやってたんだよね。    むしろボクは何で最初からオタク方面と切れてZINEやんなかったんだ的な感じなんだが。、、、まぁZINEがもろサブカルと近いって感じだと、自分はアート系なんで、サブカルにも居場所ないかもしれないんだが、まぁ何にしてもZINEを叩いちゃ駄目だよね。二次創作問題は同人誌ほど重く無いので。    というか自分の個人誌でも一部カラーページにしたり、色々やったよなぁ。パト個人誌も東京写真集だったし(建築途中の新宿都庁映ってる)、、、。  表紙を単色コピーの色変えで別バージョンを作ったり、表紙だけリソグラフ頼んだり、内表紙紙を色用紙買ってきたり、玩具コレクション紹介誌の玩具写真部分を昔のワールドスタンプブックみたいに別印刷にして購入者各自で切り貼りするみたいにしたり、、、  最後の企画ネタ本「Millennium」は中のページをそれぞれ単色カラーコピーの色変えで作ったんだよね。 めっちゃカラフルな本だった。  オリジナルの「Eg(現E9)」も(幼稚園に宇宙人少年がいそうろうする内容)内容が幅広4コマ+シリアスでリアルコマわりみたいな感じでB5原稿だったから、ぼざろみたいな形態を狙ってた感じだし、  エレ●本とか黒人肌トーンでお金かけるの避けるために、各イラストをスクリーントーンに挟んだコピーを切り貼りしたりホワイト加筆やトーン追加貼りしたりという、めちゃくちゃDIY的な絵の作り方...

ていうか、生涯春休みの57歳無職なんだが!

 2025/03/25 08:29 9:30から、ルカと太陽の花2  この後9:30からEテレで「ルカと太陽の花」第2章があります。第1章見た方は是非。春休みだからかな、子供たちも見やすいよね。  テレビ番組

ていうか、立ち読みで済ませる57歳無職なんだが!

 2025/03/25 07:17 ブルピリコミケ回見たんだが 朝からコミ●クDAYSの方でブルーピリオドのコミケ回が無料立ち読み可能になってた。で、コミケは自分的に20年以上行ってないのでマジどうでもいいんだが(まぁなんというか自分は今回でいうと八虎やユカまわりの元高校美術部と藝大教授&生徒しか興味がないので)、なんか「ハァ?!」ってセリフがあって。   「コミケに同人誌を売りに来たサークルの殆どが数冊しか売れない」、、って今そんな時代らしい、、、マジかよ、、と思ったけどそんな言葉Xのあちこちで見たよな、、、  いや、イベントとしてそれ成立してないだろって。それじゃ即売会として全く駄目なイベントじゃん。運営に飼い慣らされ過ぎだそれはさ。ボクから見ると言語道断だっての。ていうか元美術部員連中(壁サークルに元部員男がなってるという話)の売ってるホールがオリジナル創作だからってのもあるけれど、いくらなんでもそれはイベントとして意味ないって、、、何でみんな行ってるの?マジで解らん    ていうか自分の個人サークルがコミケに卓サークルで出たの一度だけで(他は委託コーナー)、その頃タイミング的に都市写真面白かったんで、パト劇場版的な風景写真コピー同人誌を売ったんだけど(モノクロ写真の網焼き(点々化)だけ赤ブーブーさんに頼んだ)、その時でも1日で55冊売れたんだが。まぁ二次創作だとそんなもんか。(その次の回は申し込みにガレージキットも売るとか書いたらどうもワンフェスがごたついててガレキに当日版権制度導入とか言い出してた真っ只中の時期で、立体販売は禁止って事で抽選落ちした。前回55部売ってるから、販売部数理由で落ちたわけじゃないんだよね。それ以降コミケには卓サークル参加は一切しない主義になった。そもそも同人活動に魅力感じてないんだよな自分。基本他人のキャラは描きたくないらしい。で、自分のキャラを「同人誌」にするのにも結局抵抗あるんだよ。説明が難しいんだが、自分のキャラを同人誌のフォーマットにしたくないんだ、結局。業界のフォーマットにもしたくないが。)  オリジナルはきつい?いや、ボクらの桃高の漫研部誌だって全部オリジナルしか駄目だが、当時一号あたり約100冊は売ってたわけで。コピーのMIC20号はもっと売ってた筈で...

ていうか、アフィリエイト付けない57歳無職なんだが!

 2025/03/25 05:31 今月閲覧数現状。  今月のこのブログの閲覧数は、昨日までで三千数百件位です。月々3000ヒット目標だと今位で何とかなっているので、作品やら何やらに力向けるべきかなとか思いつつあるんだが、ニュースに頭が過剰反応してしまうと時間取られるギフテッド形質。書きたいニュースについて書けてないのに。追悼文とか。でも脊髄反射じゃない方が良いとも思ってる。    ていうか少し頭の使い方を変える事にした。  なんていうか、自分って個人作家で他人と組まないオリジナル系が本領発揮だから、作品製作とかはゼロベースが一番得意だし実はコミックも得意なんだけど(でものめり込むと無料仕事になって取り返しつかない(発表しても無断upされる)のでお金になるメドが無い限り描かないってだけなんだが)。  しかし。言ってみると、キャラでも絵でもセリフでもゼロベースでいくらでも描けるのに、商品化するテクニック(例えばグッズにする上のテクニック)がイマイチなのかなと。その辺。だってTシャツ職人とかいるじゃん?そんな儲かると思えないけど、、、。  でもまぁそういうのに慣れてなくても、基本が美術思考回路だから仕方ない、仕方ないばかりじゃ駄目だよね、うん。 前も書いたけど、グッズ作ったらここで告知します。    何でまだ出せないか?どんだけ心の傷が深いって事だよな、、マジ半端ねー。 心のキズが深いからグッズ出せないってどんだけだよ  個人的アナウンス

ていうか、Google嫌いな57歳無職なんだが!

 2025/03/24 12:58 googleの画像キャッシュ日付って、、、 このブログの画像に関するgoogleの画像検索が、実際のUPよりかなり遅れた時間に「●日前」とか反映される件だけど、どうもGoogleの画像クロール→キャッシュって、一度記事UPした時に画像認識すると、その後(翌日など)追記UPや必要に応じて追加画像UPしてもすぐ巡回には来ないらしいんだよね。で、しばらく後になって巡回に来た時、あれっと気づいて画像キャッシュする。だから日付の異常なキャッシュ画像が出来るらしいんだが、、、それにしても変な画像キャッシュ日時が出来る時もあるので、そういう場合は一度キャッシュが嘘つき業界の不当な圧力で消されたんだな位に思われる時もある。実際汚いやり方使われてるし。ほんと業界って薄汚いので。    ていうか、このブログ、Google画像クロールは、まずブログ表面の記事一覧から画像キャッシュしてるらしく、つまり記事が流れると画像検索からも画像が消え、また別に読者が記事を単一記事エントリで見なおして各画像の拡大閲覧回数が上がると、またGoogleが再キャッシュする、、みたいなややこしいキャッシュ法をされてるらしいんだよね、、、。基本的にはそれで実際のUP日付よりズレて遅れるみたいです。  最初から単一エントリで画像キャッシュすればいいのに、と思うんだが、まずトップ表面、後に単一エントリの画像拡大回数、でキャッシュするしないを決めてるようです。  なのでぶっちゃけGoogleの画像の脇に出る日付は実際のUP日付ではなく、Googleのクローラーがそれに気づいた日付、です。念の為。 13:06  Nectaful-ααα創作ログ

ていうか、明け方に書く57歳無職なんだが!

 2025/03/24 05:35 大阪のストリートピアノの件  大阪住之江のストリートピアノについて、練習は家でしてきて下さいという告知がされてて。まぁ、確かに滅茶苦茶に弾けてないピアノはまずいかもなぁ、、でもまぁ、弾けるつもりでも実際に人前だとアガッてしまってつっかえつっかえになるものだけど。あまりにつっかえなければバイエルでも良いと思うのさ、、、。  こないだ某リサイクル店で電源入ってた電子ピアノ(売り物)で片手YMOをフレーズ弾いてたら(ボクはショルダーキーボード入力用に耳コピで片手弾きに変換しているので普通には弾けない)、次に座った人が両手で上手い曲弾いていて(見た目太めの地味な男性なんだけどピアノは割と上手かった。というかいつも弾いてなきゃあれは弾けない)。  なんていうか一人が軽くでも弾くと、釣られて色んな人が弾いてくれる。上手い人だけじゃなくていいよね。バイエルでもハノンでも幼児のぷらいまりーでもいい。他に弾いてみようかと思わせるのも意味がある。  ただまだ弾いた事が一度もない曲はやめた方がいいかなぁ。  ストリートピアノの場合、簡易発表会場というか、発表会のための練習場、くらいに考えたらいいのでは。子供が人前でミスる事に慣れても良くないんだよね。人目に慣れてうまく弾けるようになるため、はあり。    というか、電子ピアノで音MAXだと、確かに子供が力任せに叩いたり、ワルヤンキーがわざと大爆音叩きする場合もあるじゃん?いや本物のピアノだと加減できない子にはそりゃ素で大音量になるよ。音の限度はあるだろうから、状況解らない他人が運営をあまりにバッシングするのは良くない。 (特にグランドピアノなんて、コンサートホールのステージから端まで聞こえるポテンシャルなんだからね;) 5:50     ※ というか、暗譜はできなくても、楽譜があれば弾ける曲なら、楽譜持ってきて弾いていいんじゃないかな。その方が上手く弾けるなら。(楽譜ないと弾けないままだと困るけど、別に人目に慣れるためならね) 13:34  ニュース系

ていうか、昨日のうちに書かない57歳無職なんだが!

 2025/03/24 03:25 昨日のべらぼう面白かった(^^) 昨日の大河ドラマ「べらぼう」面白かった。吉原俄祭りの話で。ダンスバトルも面白かったし(最後になんか仲良く踊ったりして(笑))、今までこっそり登場していた尾美としのり氏がやっと本筋参入したり(いやウォーリーモードというか昭和のテレビゲームの隠れキャラみたいな、、、)。  中でもうつせみが無事に神隠しを果たすし、まぁ何か良い話だった。良かったねぇ。去り際の表情や演出美しかったわ。、、俄当日にうつせみが思い人と神隠しよろしく去っていくシーンは、こないだ紹介した千之ナイフ氏(と猫井るととさん)のコミック「吉原遊女絵伝」(リイド社)にも同じような話数があるんだよね。もしかしたら他にも漫画や映画作品や、そもそも実話やらがあるかもしれないが、とりあえずボクは何か粋を感じたよ。  いやダンスバトルも粋だった。あれがないとうつせみが逃げれないもんな。あの人混み大盛況を蔦重たちが作り出せたからこそ。逆に言えば人混みめちゃ来て吉原にお金が入れば、まぁいいかになるのか?解らんが。    ていうかNHKの大河や朝ドラって割とコミックスからのオマージュしてるかもしれないんだけど、例えば「虎に翼」のトラウマ女子高生とか、ヤマシタトモコさんのコミックの「無敵」(講談社アフタヌーンコミックス「運命の女の子」収録)の女子高生思い浮かべた人いない?あれトラウマだよね(汗)。そういうオマージュはしてると思うんだよね、NHKのドラマも。どちらも有名コミックスだから解る人が解ればいいのノリかもしれない。まぁ話題になったらコミックスも見ると楽しめる、みたいな?実際吉原遊郭作品系、今ブームみたいだし。      ※ というか「べらぼう」で忘八のワードが流行ったかと思ったら、東映時代劇チャンネルで丹波哲郎主演「忘八武士道」配信するしさぁ、、(笑)。そこいら辺が東映は東映(笑) いや丹波氏がカッチョイイので全然構わんが ※ (めんどくさいのでここ省略。書いてて下らなくなった 4:06)  テレビ番組

ていうか、現役力士より年上の57歳無職なんだが!

 2025/03/23 17:42 大相撲春場所千秋楽 大相撲春場所千秋楽。大ノ里と高安の優勝決定戦の末、大ノ里優勝。高安残念!!でも、星自体は一緒で優勝決定戦なので!!次の場所でも優勝と並ぶ星が取れれば、35歳の高安も横綱審議なので!!  一人だけの横綱は寂しいからね!!高安も大ノ里も来場所はかなり頑張るんじゃないかな。  スポーツ

ていうか、気振りと言いたいだけの57歳無職なんだが!

 2025/03/23 14:30 競馬見てて思ったんですが  今TVKの競馬見ていて思ったんだけど、オタク好みで面白い馬名とか色々多いので、例えば「テェテェカップル」とかそういうのもありなのかなとか思ったり。   ※ 「いけー!!テェテェカップルーっ」   「させー!!テェテェカップルーっ」  「 まくれー!!テェテェカップルーっ」     なんか全部Hワード化する (。。)  つか気ぶり勢じゃんそれ 14:42     ※ ていうか放送中アニメや連載マンガで、AxB激推しみたいなので競いあってる気ぶり勢って、つまり連載誌やコミックス購入イコール、馬券買ってるようなものなの?!  概念的に。 14:48  個人的心情

ていうか、観てないくせに語る57歳無職なんだが!

 2025/03/22 15:12 今回の白雪姫自体は  今回の実写の白雪姫、ガル・ガドットの報道通した発信が炎上してるから自分的にはもう、、、感があるけど、以前からヒロインの白雪姫が黒人系だって事でそれが物議だったりしていて。でも別に抵抗感ない人達はいると思うんだよね。  簡単にいうと、日本のリカちゃんでもピチピチリカちゃんっていう、金髪に褐色リカちゃん肌のパラレルワールド的アナザーサイドリカちゃんのシリーズがあって(1971年頃)。さらに肌黒くてクロンボリカちゃんというのまであったんだ。リカちゃんはフランス人ハーフでフランスは南仏に黒人も多いからありえる。(ピチリカは持っているがクロンボリカは持ってない)子供たちには人気あったんだよ。だから多分子供たちは大丈夫なんだと思う。肌が白くても黒くても。    そういうのって子供が素直に夢として受け入れられればいいし、実際差別感覚撤廃にも役立つし。だから白雪姫が黒人ヒロインでも、、今回のレベルの歌唱力で可愛さ美しさだったら全然いいんだが、、、実際、全く文句いえないと思う心も確かにある。    でもなぁ、、オリジナルからは解離してるし、やっぱりその原案からの翻案がどうこうより、ポリコレありきで改変したのはあからさまなのでね、、、。原作者はもう天国に行っちゃってるので。まぁ原作者やディズニーがこれでいいと言ってくれるならそれでもいいんだろうが、、、ちゃんと白人ヒロイン版白雪姫も作ってからなら抵抗感少なかったんだろう。  でも、子供たちは今後の世界を生きるわけだから、見に行って素直に感動した方がいいのかもしれない。ノイズが無くなった後に見た方がいいのかもしれないが。映画バービーの時みたいに。  なんでマテルはバーベンハイマーを批判しなかったのか?炎上がマーケティング化するのはいかんよ本当に。   ※ だって米国でのバーベンハイマーの大はしゃぎ見せられて、日本のどこの子供が映画「バービー」を見に行きたいと思う???断じて絶対無理だって!!やっぱりある程度大人でなきゃあれはスルーできないし。子供の親もDVD化してからじゃなきゃ見せたくないよね。バーベンハイマー終わってからじゃなきゃ無理。 16:17   ※ というか、「ド...

ていうか、レンタル料金も払えない57歳無職なんだが!

 2025/03/22 06:14 レンタルビデオ店が閉店続きな理由 最近レンタルビデオ店が閉店後続きで。クリアスチルすらしないオタクの水準低下については下でも書いたけど、単純にDVDやブルーレイ、CDのレンタル店の他、書店とレンタルDVDを併設している蔦屋書店も、もう八王子市内ではかなりが閉店した。みなみ野、南大沢で閉店。永山も閉店したっけ?で、CDは当然苦しいとしても、別バイアスでレンタルビデオ店がなぜ苦しいか。    つまりは、いわゆるテレビで「この作品はオリジナリティーを尊重して放送します」といちいち言わなきゃならないような風潮、過剰なポリコレ同調圧力やポリコレヒステリーとでもいうようなクレームが、近年かなり長い事レンタルビデオ店が晒されてきたからだ。  そこに似非フェミニズム(ツイフェミ等)のノイジーな意見が長年猛攻しているからで。  つまり「こんな過激な内容のDVDや、イデオロギー的に問題ある作品のDVDをレンタルしていいのか」というようなクレームがレンタル店のライフを削っているからなんだよね。  いや昔からそりゃホラーコーナーなどあったよ、あったけどそれらはやっぱ小中学生に見せるな棚をR15にしろ位のものでさ、店に置くなではなかったじゃん?その結果テレビで見れない作品が増え、その内テレビで流せないこんな作品を全年齢レンタルするな、というようなヒステリーが日本中にやたら増えた。放送基準で見れない作品はレンタルどころかそもそもセルビデオ発売するなみたいな。つまりBPOクレーマーみたいな連中が増えまくって、それでレンタルビデオ店も比例的に減り続けているわけだよね。    レンタル店の作品、アニメ特撮に限らず、映画やドラマはもう戦後からの作品群が全年齢や大人向け含め大量にあるわけで、それは今の風潮ではどうだか解らないが、当時はスタッフが必死に作っていた作品群だ。だからこそ今でも見れる事に価値があるわけだけど、ポリコレやツイフェミがレンタル店の過去作品群についてレンタル是非や在庫是非、果てはDVDやブルーレイの発売プレス是非まで言い続けていたら、それはもう日本の映像作品や映像記録メディア文化、それを身近にいつでも見れる場所としてのレンタル店の終焉なんだよね。  そもそもどんど...

ていうか、中国シネシネの57歳無職なんだが!

 2025/03/22 03:35 森久保氏は日本アニメや映画吹き替えで活躍を 何か勝手な一つの中国思想のせいで、声優の森久保祥太郎氏が中国がらみのゲームの声優仕事を切られてるらしくて。  森久保氏は八王子市出身なので心配。やっぱり中国系は酷い事やると思うよね。  というか、中国系が要らないというなら、森久保氏は別に日本アニメ特撮ゲーム声優や海外映画の吹き替えをがんがんやってれば良いんじゃないかなぁ。別に問題ないじゃんそれで。頑張って欲しいですホント。    ていうか日本がらみで作る予定だった原神のアニメも、製作中止しちゃって良いよね、、、原神ってキャラ衣装がHっぽいからウケただけなんだと思うんだよね。実際自分は興味ないゲームだし。もっとすごくHっぽいゲームを日本のゲーム業界が作れば良いだけじゃん?、、、それが作れないから今の日本のゲーム業界は駄目なんだけどさ。    つまり、原神って(なにが神だよって気はするが)要はエッチぃんだけど健康的でしょ。日本のエッチっぽいキャラのでる作品はさ、大体が鬱系や不健康や精神病んでる要素や腐敗やトラウマを屑スタッフどもが入れたがるから、作品が病んでて不健康で腐っててメンヘラで暗いんだよね。健康的にファンタジーを作るスキルがもう中国に敗北しちゃってるんだよ。そこがもう絶望的だなと。    そうは思うんだけど、つまりHっぽい衣装のキャラに釣られて中国のゲームはやるわアニメは作るわ、ってのがもう日本のおたくも惰弱だな!!としか。いやだからさ、日本は日本でアニメもゲームも作れば良いんじゃない?海外に塩送るような事やっても日本のオタクのお金が海外に流れるだけだよ。それってさー、日本のアニメ界がテーマ発言力を無くす原因にしかならない。惰弱の原因にしかならないんだよね。製作体制自体が中韓頼りで思想があっちになってきてるってただでさえ言われてるのに。  で、実力がもう日本に無い、士農工商的な下らん侍モノで余計な味付けする駄作ファンタジーしか作れない、っていうならそれまでだしさ。 ~ 3:48    一番良いのはあっちの作品を輸入しなきゃいい、ってだけの事だよ。 ていうか無理に入れるんじゃなく、欲しがる人の分だけでいいじゃん。日本...

ていうか、漫画は立ち読みで済ませる57歳無職なんだが!

 2025/03/22 02:14 「着せ恋」最終回かぁ、、、。 「着せ恋」最終回かぁ、、、アニメも良かったし、漫画も良かった。ハッピーエンドで良かったと思う。なんていうか13巻のあれかなり共感してしまう所があってさ!!自分は自作球体関節人形(「lecto-000 球体関節人形」で検索するとmo-cute内にページありますが )もやってるから、妙に五条君にシンパシー感じてた所あるんだけど、人形被服の縫製はともかく、コスプレ服の製作にはチャレンジした事はないわけで。だから微妙な距離感を持ちながら見ていた。ていうか短髪無理だしな自分!!やっぱ少し違うわ。    (ボク自身がコスプレで一番評価されたのが小6当時の高岡市での仮装行列(1979年)のパーマン1号で、その時は学区の青年団のお兄さんに「誰だよホンモノ連れてきたの!!」ってどなられたの思い出した(だからヘルメットはやっぱり完璧に作ってたんだね。好評ではあった。お母さん方にも写真撮られたし)、、でもパーマン1号ってヘルメットとマントと胸のバッジしか作らないからなぁ、、、)  、、、だから、本当に、ホンモノだ!!ってコスプレして言われると嬉しいんだよね、きっと。ボクは外見での自己顕示欲に欠けてる所があるから、大人になってからはコスプレみたいな私服までで済ませてたが。でも衣装作ってもらえて他人にほめられたら、そりゃきっと嬉しいよね。(自分だと中3の舞台劇の神様役のギリシァ風味衣装位だな、、あれ狂言回しだったしなぁ;)    だからなんていうか五条君と海恋がてぇてぇだってのはよく解る(^^)!!ていうか二人とも、13巻状況をよく乗り越えたよなー。  自分は基本的にコミケヒエラルキーに即した作品は大嫌いなんだけど、まぁそこを言っても仕方ないし、いわばコミケで出会ったのではない地元の子たちが、コスプレ界隈に出てエロ目線な連中もいるなか、最初からの関係性を大事にできるってのは本当にまれ!!  いや、そんなの本当まれだってみんな解ってるじゃん!!だからてぇてぇ(尊い)って言われてたんだろうな、と。まぁボクは転校転校人生だからそういう関係性を持てなかったんだが(昔の女子知り合いも肉接などの目にあったらしいし)、だからそういう関係の子はボクにはいないし業界も...

ていうか、きちんと調べない57歳無職なんだが!

 2025/03/21 02:42 ごめんなさい!!  ごめんなさい!今日TVKで逆シャアやるかと思ったけど、1ヶ月前だった(笑)。TVKのサイトの特番ページスクロールしたら下の方にあって、21日とあったんだけど、ページの先月分が削除されてないだけで先月2月21日でした。すいません。  ていうか先月の21日も金曜なんだよ、、、。空目するわけだわ;  -

ていうか、ガラクタに浪費する57歳無職なんだが!

 2025/03/21 01:34 ヤフオク近況 割と最近色々入手していて、また何か紹介できるかなという感じ。サイボーグページは久々更新すると思います。なんていうか自分の場合フルコンプは諦めているので持ってるものだけでページ作る感じですが、あるジャンルでテストページ化、つまりはこれ以上は諦めモードな所に到った気はするのでそこをUPします。あとプレゼント1号ページ少しバージョンアップします。    ていうか、子供の時、まだ幼稚園に行く前に買った怪獣ウルトラ図鑑のジャンク本が安く手に入って、スペル星人掲載版で良かった。背離れでボールペン落書きはされてたが、、、。ていうか今は当時のスペル星人モノはかなり安くなってるよね。ネットに多数画像UPされてるからかな。    今日はうっかり爆転アタックロボの2コイチ品を落札しかけて危なかった!疲れてる、、、。  いや海外ニコイチみたいなんだが、海外モノを元に戻すの難しいじゃん?アタックロボ好きなんだけどね、、(昔は持っていたが今は無いと思います)  個人的日常

ていうか、深夜アニメにはしゃぐ57歳無職童貞なんだが!

 2025/03/21 01:06 ave mujica 次回最終回!!  アニメ「バンドリ! Ave Mujica」12話、、祥子カッコいーーっっ!!(;▽;) やれやれブチかましてやれ!!!!!いけいけどんどんーーっ!!    いや本当痛快っていうか、ちゃんと少女性描けてて◎!!リアルではなかなかこうは行かないかもしれないが、やれるだけやってやれの世界です。予告映像からして期待ぶち上がるよね。    ていうか祥子声優さんたちのXの実写画像UP完璧だわ、、プロジェクト完璧感ありすぎてヤバい(笑)。このプロジェクト感やっぱ女子プロレ、、、、( ゚д゚)ハッ!  テレビ番組

ていうか、MXに直接聞けない57歳無職なんだが!

 2025/03/20 22:32 ザウルトラマン、放送時間変更?  今、東京MXテレビのアニメ新番組表を見ていたんだが、こないだまでテレ東でやっていた「シンカリオン チェンジザワールド」が4/11から金曜20:00放送になると表記されてる。  その時間は今、アニメの「ザウルトラマン」放送中なんだが、、、時間変更だよね?  気になる、、、。  テレビ番組

ていうか、午後ローを観る暇人の57歳無職なんだが!

 2025/03/20 13:46 午後ロー「ワンダーウーマン」 午後のロードショー「ワンダーウーマン」!!たぶんまた色々カット有りだけど、割と編集テンポはいいよね。良い作品だと思う。まぁ男視点で見ると割と悲しい話なんだが、、、アメリカでは軍人男性とかかなり戦いで死んでる方々も多いから、こういう物語が染みるって人々も多いよね、、、。(男性主人公はイギリス人?だが)    まぁ今のボクは必要のない自己犠牲はしない主義だけど。裏切るような相手にまで自己犠牲をすべきじゃない。それは結局、自分自身の肉親まで悲しませるし傷つけるからね。ボクの場合両親までネットで誹謗中傷受けてきたわけで、まぁボクに対して今さら自己犠牲求める他人は全員死んでいいので(笑)。(ここなどネットで対価なく文書いてきただけで充分だよなぁ)  だからまぁ、この物語はそういう自己犠牲に足る関係性を持てた男女の物語、と考えたら良いんだと思う。そういう意味ではそんな立場に近い人々には普遍的だ。   ( とはいえ、女性の為のロマンチックムービーなのは事実かなー(^^); ポリコレ風味強いのも事実。でもそういう映画があってもいい、と。万人向けじゃ無いが)  ↑ 女性向けのロマンチックムービーや妄想ムービーがあってもいい、って事。逆も許される限りにおいては。 14:11 ※ ワンダーウーマン役ガル・ガドット(イスラエル人)が発言でバッシングされてるけど、まぁ拉致被害者とその家族については正しいとはいえ、パレスチナ住民を思うならある程度バッシングされても仕方ない気はするかなぁ。テロ前から使用制限でろくに水も与えていないどころか水搾取をイスラエルは続けていたわけだからさ。  映画業界ってスピルバーグ監督もだけどガチでホロコーストや帝国主義批判してきていて、確かに過去のそれらへの批判は正しいんだが、それにこだわり過ぎてもう現実に進行している戦争を彼らは公平に見れなくなってるんだよね。イスラエルももう差別側の民族になってしまっているのは、公平な世界の人々から見れば明らかなので。やっぱり今回のガザ進攻の件は世界が今後も公平に語らざるを得ないし、それはしばらく続かざるを得ない、んだよね。 自然に任すしかない。 3/21 3:37  というか、人...

ていうか、ボッチのくせに男女の仲を語る57歳無職なんだが!

 2025/03/20 13:36 男に対しての男女視点差  昔から思ってきた事なんだけど、ある男子や男性について、良い男子や良い男性かどうかは、同性の友人から見た場合と、女子や女性から見た場合とでは、全く違うわけで。  例えば同性の友人や仲間や先輩として、ホントに友達として信頼できる人でも、女子にとっては必ずしもそうとは限らない、女子的には信頼できない、って時もある。いやそれ人によるしケースバイケースなんだが。  いや昔っから少女漫画などであるじゃん、友達なのに恋愛だとライバル化してる連中(笑)。いや大人だともっと酷いケースあるけどね?  逆に同性にとっては全然駄目な奴でも、異性にとってはマジで良い人、ってケースもある。      つまり、その男性や男子が信用できる人間かどうかは、同性友人視点からと、女子的にどうかは全く違うんだよね。(まぁ武器ミリタリーオタク仲間として、とか、エロ同人コミケオタク界隈として、なんてのは前提からして信用はできない基準でしょ?つまり女子は「この人どの基準で言ってる?」って思うべき)  で、同性から信頼できるというのは、事実であって、そこを毀損するのは間違ってると思う。女子に対してだらしないのは、女子から言われるべきだよね。いわゆるNTRとかでもない限り、他の男子に関係ない。男として信頼できる男は、男視点ではいい奴なので。それはその範囲では間違ってない。でしょ?      (ボク的には昔から他の男が良いっていう女子を追う気は一切無い奴なので。だからそういう女子はどうでもいいんだが。、、まぁ善悪問題はそいつらの瑕疵として頭に記録されるけど。NTRがあればその女性は単に他人のモノ(物。ブツ。まぁ大体NTRやる奴らって女性をモノとしか思ってない)ってだけじゃん?それ自体には子供の頃から何とも思わない。同人系コスプレ系に昔からうじゃうじゃいるようなレイプやらかしてる連中に対しては死ねって思うけど、単なるNTRについてはどうでもいいかな、、、昔から。  他の男を選んだ女は他人のもの、って、結局それは摂理みたいなものでしょ。    ボクはギフテッドだしアセクシャルなんで、女子が付き合いづらくても当然だか...

ていうか、要は金欠なだけの57歳無職なんだが!

 2025/03/19 23:55 石川沖縄Mensa なんかふらっとMensaサイトのぞいたら、石川県と沖縄県で入会IQテストやるみたいで募集してるよ。興味ある人は受けてみては。(ボクはなんかタイミング合わないからいい、、、東京はすごいスピードでテスト申し込みが埋まるのでめんどくさいんだよ、、金欠だし)  ニュース系

ていうか、変な時間に寝て変な時間に起きる57歳無職なんだが!

 2025/03/19 21:00 ヘンな夢(;▽;)  変な夢。なんか自分が玄関ドアの内側に立っていて、丸いレンズののぞき穴があるのね?それで覗いてみると見た感じすっごく可愛い少女が近づいてきてドアの向こうで笑ってる。  で、ぱっと沈んだのであれっと思って自分も姿勢かがめると、何故か下がネコ用ドアになっていて、そこからパタぴょん!と入ってきたネコが頭の上になんか落として一目散にまた出ていった。見ると小さいトカゲ(;▽;)なので驚く。でトカゲはちょろちょろそのネコドアを出ていって、ネコは遠ざかるとまた人間の少女に戻ってイタズラに笑いながら去っていった。    変な夢だよなぁ、、、ちなみにボクはネコドアつきの家に住んだ事がない、、ネコを屋内飼いした事がないからね、、、  謎過ぎる(- -)   ※ プレゼント?、、うーむ;  個人的心情

ていうか、高校時代をネチネチ言う57歳無職なんだが!

 2025/03/19 18:38 部活の活動内容は自由でもいいんだが   桃高漫研の80年代当時の話を(今回は若干暗い話も含め)書いたけど、、、ボク個人は漫画研究部が実写の自主制作映画を撮るのも、アニメやるのも、フィールドウォークやパフォーマンスやるのも、全然構わないと思うんだよね。全然部活でやりたい事やるのはOKだと思う。    ただやはり先輩のやった自転車窃盗のようなあからさまに犯行扱いな事をやるのは駄目なのと、やっぱり漫研はみんな漫画作品作るからこその漫研なので、メイン活動をないがしろにすると部活としての芯が無くなってしまうんだよね。そうなると真剣に漫画描きたい子たちが離れていく。  それは結果的にはその高校の漫画研究部としてのレガシーに一年一年負の影響を与えるんだよね。あの漫研は真剣じゃない、って事になる。アニメのプロダクションでも似たようなものか?    で、学校側は部活なら給付金払ってくれるけど、あくまでそれは漫画など本分活動を大事にするからこそ払ってもらえるわけで、本分以外の活動費は自前でまかなうのは当然と考えなきゃ駄目。そこは甘えちゃ駄目だ。  自主映画まで認めさせるならそれなり余程の努力は必要。まぁやってみなくちゃ認めてももらえないが。    「2.5次元の誘惑」が駄目駄目なのはさ、主人公とヒロインが社会貢献活動によるレポートを早々にやめる描写があるでしょ?あれがまず駄目なわけじゃん。コスプレの社会貢献認知努力を、部員たちが最初から捨ててるんだからさ。しかも漫画描いてないし、オリジナル漫画描く努力も主人公たちしてないし。あんなん漫研が学校内で容認される努力すら放棄してるよね。ただでさえ文化部でバカにされがちな部活でしょ?  自分達を理解してもらう努力を捨てながら部活を続けられると思えるのは、所詮そいつらはレガシーに甘えてるんだよね。    そういう努力を放棄するとその学校の漫研でもアニメ研でもレガシーにダメージあるのはあたりまえなんだよ。やりたい事はやっていいが、どう考えても理解を得られない事はやらない方がいい。ろくな事にならないし、実力才能があってコツコツ絵を描いてる部員にとって、レガシー崩壊は大ダメージなんだから。 ...

ていうか、下手くそ漫画に金を出せと主張する57歳無職なんだが!

 2025/03/18 15:51 作品の反応とか対価って大事。(シガレットチョコ関連)  やっぱり個人作家として作品製作しながら、なかなかモチベーションが上がらなくなる理由って、ボクの場合はニコ動やYoutubeなどに偽アカウントや中傷アカウントを作られ過ぎたとか、SNSやってないから見た人のレスポンスが帰ってこないとか色々あった。  まぁボクの場合は同人誌も2000年に引退して個人作家方面に切り替えたので余計なんだが、それってボクの場合は昔からある問題で、、、例えば桃山学院高校漫研時代に描いてた「シガレットチョコ」(部誌MIC掲載)のPART4以降が、未発表のまま構想変転してるのも、それが理由だったりする。    ボクのいた桃高漫研が、大阪府下初の「部」認定された漫画研究部(西日本や全国でもほぼド初期。)で、いわば日本全国でも由緒正しい漫研だったわけだった(今はないが。部だと学校からお金出るのがスゴイ事。)。それで80年代当時大阪には府下の漫研部会連盟みたいな互助会があって、お互いの部誌や会誌を互いに購入しあっていた、だからボクと同年代の大阪の漫研の人々は大体シガレットチョコ読んでいて当然、ってのは前書いた通りです。  で、本題なんだけど、かなり多方面からシガレットチョコには、好評だの色々なリアクションがあったらしいとは聞いているんだけど、ボクは84年の夏(高2夏)に転校してしまってるわけで、その好評リアクションについて、誰がどういうリアクション返してくれたかあまり知らないんだよね。  例えば部誌を買ってくれたクラスメイトたちの好評なら高2秋の文化祭日程だけ東京から行ってたから解るんだけど、その後の互助会リアクションとか、感想文とかは見れない。転校後だから向こうのリアクションはわからないわけで。  そもそも桃高漫研は高2文化祭で高2がOB化し高1が活動メインになるので、互助会対応も後輩がする事になる。まぁ同学年がリアクション伝えてくれてれば良かったんだが、、。    あと、シガレットチョコを描いても自分的に対価にはつながらなかった事もあるのかな、と。高2秋の文化祭で売った現役生最後のMIC20はコピー誌で、他も含めてなんだかんだ文化祭では漫研は数万円売り上げてたんだ...

ていうか、エロ漫画大好きな57歳無職なんだが!

 2025/03/18 14:15 吉原系の漫画だったら、、  吉原遊女系の漫画だったら、性描写ありだけど千之ナイフ氏の「吉原遊女絵伝」がかなり考証あって読みやすいし良い漫画なのでおすすめです。この作品も俄描写があったりする。きたんなく名作。まぁ石ノ森章太郎氏にも吉原がらみの作品あるけどね。江戸系作品が上手いんだ石ノ森氏、、、油乗ってる頃の青年以上向け石ノ森作品はまた読みたいよね。(心にわだかまり出来てしまって石森作品も15年以上ほとんど読んでないんだが、昔の作品ならそういう事考えずに読めるので。)  一般作品の感想

ていうか、ゴミシンセいじる57歳無職なんだが!

 2025/03/18 02:17 うぁぁVCAが、、、  うぁぁVCAがあちこちいかれた、、、。  50kΩボリュームと100μ25Vコンデンサーが多分いってる、、、このボリューム、割と高くて入手めんどいんだよな、、、。キーパッドは無事だったから他のモジュールを壊さない内にオーバーホールしようかな、、、。    DIYシンセサイザー(音楽)

ていうか、受信料未払いでNHKを観る57歳無職なんだが!

 2025/03/17 22:50 音でおとぎ話スゴかった!!!!!(^▽^)  NHK総合で今放送していた「音でおとぎ話」!!めっちゃスゴ過ぎて全身発汗で涙出た。野沢雅子さんのユフォたろうと、常盤貴子さんたちとアナログ効果音の皆さんが、セリフと効果音とナレーションの一発撮りで昭和の一発録音ラジオドラマの令和版を!!やり遂げたよスゴい!!!!  こういうのはほんっとスゴいなと思っちゃう!!悟空じゃないけど「まいった!!」の世界!!もの凄いよ野沢雅子さん!!なぜ令和の現代にこれが出来るのか?(笑)。、、いや軽い演奏なら一発撮り好きなんだけどね、、他人と合わせる能力皆無だからさ、、、(汗)。見ていて恐怖しか感じなかった。やり直しできる時代に全て昭和の方法論!!涙出たよ。みんなセリフもナレーションも効果もカンペキ!!!  お話もきたんなく面白かったし!!再放送録画する、、、(^^); NHKプラスでも見れます。すごい!!  テレビ番組

ていうか、コミケ出禁の57歳無職なんだが!

 2025/03/17 11:02 コミケには20年以上行ってませんので。 何度も書いてますが、コミックマーケットには20年前から全く行ってませんので念の為。悪質なりすまし集団(コスプレ、18禁グロ、武器ミリタリー関係者やスタッフ(元スタッフ含む)の一団)に注意して下さい。ニコニコ動画やYoutubeやFC2や現Facebookやblogspotなどの偽アカウントを彼らは操っています。  まぁ偽アカウント案件や2ちゃん5ちゃんなどによる集団ネットリンチ関連はボクから盗作やネタ流用しまくってきた業界がらみでもありますが(ゼネプロやガイナ系オタクがらみ他大量)、いずれにしてもボク関連の悪口についてコミケスタッフやコミケ界隈(やコミケスタッフの絡んだコスプレイベント界隈)を信用しては駄目です。特に集団ネットリンチの首謀者には元コミケスタッフもいます。  いずれにせよここで長期説明してきた通り、彼らは「虚偽でオタク支配をする事が目的」であり、特に性搾取をしてきた連中と絡んでいるので。彼らを信用するのは断じて駄目です。(詳細は「個人的アナウンス」のカテゴリーなど参照) ~11:07~10    (性搾取、ってつまり最近話題にしてきた肉体接待問題に近いんですが、要は風俗やAVなどは個々人の意思で決める事で収入対価にも繋がるにしても、普通のROMの子を18禁扱いにしたり18禁ROM人口が増加するようなシステムになってしまったのは構造問題だし、クリエイターでもないスタッフがカルトじみた女子とっかえひっかえ状態で今まできたというのはそもそも性搾取に導引している流れ自体が構造的に異常なわけなので。まぁそれゼネプロやガイナ周りでも言えるんだが。関西方面から東京に来たい子達の流れの健全性の問題とかね。オタキ●グの100人愛人裏アカ日記問題だってあれはフジテレビの肉体接待問題と同じわけだからね。あれを仲間に見せてたってのは、仲間のやってる事も同列って事だから。よく被害者の各大学等女子生徒たちが黙ってるなと思うが、コミケやコスプレ周りでも昔からそういうのあるからね、、、 要はオタク女子がおとなしいから表面問題があの程度で止まってるだけで、事実あれなら彼らに訴訟止まらないのが普通だし、あれが言い訳どおり「フィクション」としても訴訟あっておかしくな...

ていうか、鎖国主義の57歳無職なんだが!

 2025/03/17 05:42 アニメ作っても国外に資産流出するならやめるのもありでは?  アニメ作っても内容もたいした事なくて、表現コードやテーマ的に国別ローカライズ、特に中国政府の顔色伺わなきゃならないようなアニメしか作れないんだったら、そもそもアニメ作るたびに中国や韓国などの下請け孫請けに製作資金流出するわけだし、だったらアニメ作るのやめれば?って言いたくなるアニメ山程あるね。巨額予算ないと作れないアニメでそんななら、やめれば??って素で思ってる。意味ないじゃん。中国は中国で作りたいみたいだし。     ※ というか、アニメ作る上での労働力が昔よりかなりきついのでは?背景への力の入れ方が間違ってないか?とか、美麗だが動かないカットがこんなに多いのはどうか?とか。動かしてもバトル描写、とかテーマ的には意味あるの?とか。それでかさ増しで人員必要で海外受注の気を使うなら、かさ減らして国内で済ました方が良いのでは?コピーガード付きのBDやDVDのみのオリジナルアニメでセル販売の方がマシでは?とすら思う。せっかくのコピーガードなんだからさ。  14:27  一作のDVD用オリジナルアニメで可能な限り自由な表現をして、一人あたり数千円払ってくれるなら、配信で一人何百円か払って見るのとどちらがペイできるか、、、って微妙は微妙だが、、。プライオリティの付け方だよなー、、。 14:30  いや初回特典とかじゃなくて、、初回だけじゃなくささやかでいいからずっとつける方がいいでしょ。映画と同じだよ。ささやかな初回特典、ささやかなセカンドプレス、サードプレス特典、、 14:34  ていうかBDやDVDでしか見れないアニメの方が、いいんじゃないかとか思う。 14:37  個人的心情

ていうか、NHKに受信料は払わない57歳無職なんだが!

 2025/03/16 19:38 今日のテレビ。 今日みる予定のテレビ、、の前に、「ダーウィンが来た!」が今、アフリカのヌーの大群テーマらしいんだが、旅の途中で子供が3週間で50万頭生まれるとの事、、、アフリカ食糧難じゃないのか?、、、(でも人が食べ出したら一発なのか、、)   21:00から総合の「新ジャポニズム」でボカロJ-POP特集。ボカロはやっていないんだけど、シンセシステムとしては聞いてて嫌いじゃない。  それまでの時間はべらぼうを見るか日曜美術館か。    というか、夕方の大相撲が金星出たりで熱かった。むしろ毎日熱い。割と大関とかで横綱を目指しにかかってる力士もいるよね。今は新横綱一人だから、あと三人分席がある。  テレビ番組

ていうか、ジークアクスが気になる57歳無職なんだが!

 2025/03/16 03:39 例の劇場版見てませんので  例のジークなんたら言う新ガ●ダム映画は見に行ってないので念の為。    ていうか、要はガ●ダムって独裁主義軍隊が攻めてきた事に対して、肉親を失ったり傷つけられた非軍人の少年少女が、どう勝っていくか、生き残っていくか、というのが「十五少年漂流記」を元にしただけある物語テーマの骨子なわけで。  だからさ、、、そもそもが「ジオンがもし勝っていたら?」ってのはテーマ基準的にはそもそもあり得ないんだよね。(今後それをひっくり返すって話でもない限りは。でもそれはしないでしょ。今の制作体制の自己否定になるもんな。)  バンダイや角川は結局それを作品界隈でアホオタクたちとやらかしてしまった気もするけど(結局サンライズもバンダイのものになるわ、ガイナ→カラーに好き放題させるしだな、、バトル戦いありきだしな、、)。ガ●ダムなどの作品作りが独裁決定的になってしまったわけなので。バンダイやガイナ=カラーの連中は戦争を求めるオールドタイプであって、ニュータイプではないんだけどな。  どうせ彼らが何を作ろうがボクらには何の意味もないので。  ていうかどんなドラマ作ったって、人間ドラマとしては結局スペックダウンでしょ。内容は、無いわけだから。  人間ドラマやテーマがスペックダウンしちゃ意味ないわけよ。  ていうか、ファーストの脚本やってた星山氏らの努力を無きものにしたい勢力ってのが、業界内にいるのかもなぁ、とつくづく思うんだよね、、、マジで。  (まぁ、ボクはウルトラでもライダーでもガ●ダムでも何でも、ファースト尊重主義だし、何でファンがついて支持されたのかを尊重する主義だから、、、)   ※ 要するにさ、今後どう展開するにしろ、ニュータイプをなんだかだ独自解釈したにしろ、物語としては「無責任」なものにしかならないんじゃないかな、って事だよね。例えば香港や台湾や、ウクライナのロシアによる披制圧地域の子供たちやガザにいた子供たちが見たとして、やっぱり無責任な内容にしかならないよね。同時にボクらにとっても無責任な内容にしかなりそうにない、って次元で書いてる。無責任な作品は希望にすらならない。 4:27   ...

ていうか、テレビしか娯楽がない57歳無職なんだが!

 2025/03/15 20:07 今日のテレビ  今日のテレビ。 22:00からは、テレビ東京の「新・美の巨人たち」で、サンダーバードやタミヤのプラモデル箱絵で有名な小松崎茂さんの特集回です。成田氏のファンとかなら同時代だよね。録画した方が良い。  22:00からはNHK総合でも東日本大震災の関連の番組。  深夜は生さだまさしスペシャルあります(^^) ※ 小松崎茂特集見ました(^^)。加藤夏希さんナビゲーターでいい感じだった。海底軍艦轟天号、きれいに作ってたなぁ。元気そうで何より。やっぱりプラモってボックスアートに夢見ちゃうものだよね(笑)。  ていうかイルカが攻めてきたぞっ!って、あれなぁ、、、(^▽^); 昨今はああいうイルカに滅ぼされるべき人間たち多いよなぁ、、、    以下私見だけど、戦争や戦闘を描く絵画って、美術的には割と異端扱いされる事が多いし、やっぱり成田先生も含めて戦闘場面を描くのは異端的ではあり、でも児童向けの範囲内で描ける範囲を描いている、って感じだよね。子供がワクワクできる範囲を過去の事として描いている感じ?、、でも成田氏でも、例えば怪獣や宇宙人が死ぬ場面は描いていない。割と直接的な死の描写は子供向けでは避けてるよね。これが戦時中に政府が画家に書かせた戦争絵画と似てるみたいに言われる原因でもあるが。戦争絵画を見てた側の世代だからね、、、小松崎氏や成田氏は。やっぱり直で現場に行って描いていた藤田嗣治氏らとはスタンスが違う    いずれにせよプラモパッケージの戦車や戦闘機を描くって、その場面場面で描かれているので、仕事がアメリカ軍機ならその機体、ドイツ戦車ならドイツの戦車を描いているという事で、軍隊所属やその国家じゃなく、「その乗り物」の味方をしている、って事なんだろうね。  だから例えばドイツ戦車がメインの絵の後ろで同じドイツ軍の別戦車がやられていてもありだし、ドイツ戦闘機が墜落していてもあり、という、、本質的には連合だの枢軸だの、どちらの国にも肩入れしない冷徹さはあるべきだろうなぁ、と。どちらかに片寄るってのはボクは避けたいし。まぁやっぱり小松崎茂氏の画家評価については、サンダーバード箱絵などが救ってる部分大きいよね。あれは国際救助隊だから、、...

ていうか、NHKばかり観る57歳無職なんだが!

 2025/03/15 12:37 探検ファクトリー・鍵盤ハーモニカ  探検ファクトリーの鍵盤ハーモニカ回面白い!!  鍵盤ハーモニカいいなぁ、、、近年肺活量弱いからできるか解らんけど。  ていうか組立工程が職人芸だなぁ。調律するんだやっぱり!!一つ一つ大変なんだな音の検査とか空気漏れ検査とか    こないだクロマチックハーモニカの中古品入手したんだが、、さすがに中古のハーモニカなどはご時世的に、、ハーモニカって丸洗いとかできないらしいんだよ、、、ちゃんと洗えるものなら使いたかったんだけどなぁ。同様の意味で中古の鍵盤ハーモニカもきれいにするのは大変らしい。   ※ 吉本新喜劇のテーマ上手い上手い!!!!(^▽^)  いや合奏さすがだが、、レギュラーさんたちも上手い。良いものを見た(笑)  テレビ番組

ていうか、素直に初見と書けない57歳無職なんだが!

 2025/03/14 20:13 ザウルトラマンウルトラの星編3  MXテレビのザウルトラマンが、「これがウルトラの星だ3」を今放送してるんだけど(^^)  1979年の放送当時、高岡市はTBS系がアンテナ的にかからなかったから(有料アンテナ必要で、、)、砂嵐の中でこの頃は音だけ聞いていた記憶ある。終盤は大阪転居後でちゃんと見れたけど。  アミアやっぱりかわいいよね(^▽^)。というか、ギリシア神話風のウルトラ人がほんと自分的に懐かしい印象。アニメでギリシア神話的なのってトリトン始まりで後にも一応あったけど(リボンの騎士もか)、素でギリシア神話イメージを打ち出してきたのは割と少ないんだよね。まぁ手塚SPアニメとか他にもなくはないんだが、、、。    ていうか戦闘の効果音がすごく当時はやったインベーダーゲームの音(^^)     ※ ジョーニアス復活(^▽^)!!アミア助かった。  アニメならではでめっちゃ展開にキレがあってワクワクする。特撮だともたつく所がアニメには一切ないからね、、、。アニメの利点全開でよく物語描けてる。 20:19   ※ 未知との遭遇的ラストでもあるし、なんか愛も切なさもあるし、こういうのってやっぱりアニメだから自由に出来る事ではあるんだよね。またラスト近くが楽しみ。 20:27  テレビ番組

ていうか、落書きを額縁に入れる57歳無職なんだが!

イメージ
 2025/03/14 18:57 言いたい事あるらしい(笑;) この子たちが言いたい事があるらしい!!!!(笑) 「禁断じゃないもん、、、」 「いるもん」「いるよ、、、」「いるよね、、」   ↑ぷらんた星人くんたち(^▽^);、、 解説は Nectaful-ααα公式(Topページスクロール下)と、このブログの過去エントリー参照( ここ と ここ。) ※ ボク的には別に禁断じゃないが、他者には禁断なのか?よくわからない 19:32  Nectaful-ααα創作ログ

ていうか、人生の最終回を迎えたい57歳無職なんだが!

 2025/03/14 01:57 サラメシとバリバラ最終回  NHKのお昼の社員食事番組サラメシと、Eテレのバリアフリーバラエティー「バリバラ」が最終回。どちらもいい番組だったよね、、サラメシとか色んな職場探訪番組でもあったし。サラリーマンの人達には楽しい番組だったのかな。ラストのあの人の愛した食事なんかも、中井貴一さんのナレーションだからさりげない感じが非常に良かった。どちらの番組も平成や令和初頭の時代に対して、果たした役割は大きいし、次のステップに向けての区切りと思えば、いいのでは。というかそうあるべき。    やっぱり、自分はサラリーマンじゃないんだが、やっぱりサラメシはサラリーマン応援番組だと思うんだよね。でも世の中にはサラリーマンじゃない人々は大勢いるわけで。サラリーマンもいる、そうじゃない人もいる、って時代だから。  あとバリバラも、やっぱり障がい者+バラエティーは本当に大変だったろうなと思う。難しいよね。  バラエティーショーって昭和初期にヨーロッパで未来派の時代があってその辺から、、というのは置いといて、つまり色んなバラエティーに富んだテーマを次々扱うのがバラエティなんだけど、それを「笑い」に結びつけると「障がい者を笑う」という駄目な事に繋がりかねないわけで。  つまり「障がい持ってる人々と喜怒哀楽を(共有できる限り)共有する」番組だったし、それは出来てたと思う。でも最近は時代の側が、その「障がい」の基準が段々ぶれてきてたんだよね。こんなの障害なの?まで障害といわれるようになったり、一定の障害については、障害が認知されて社会的に生きやすくなってきたり。しかしステージクリアすると混沌としてる、、みたいな。  (というか、難しいのは「ノイジーマイノリティ」って言葉を悪い意味で正当化するネット民が増えだした事でさ、、、。政治問題ではノイジーは害だけど、人権問題で人権を大切にする限りは他人の人生に影響しない個々の悲喜こもごもである限り、マイノリティをノイジーと言っちゃいかんでしょ。、、でも障害者や彼らを扱う番組自体がノイジーマイノリティだと、主にネトウヨネット民に言われる時代になってきてるので、、、。やっぱり主張を仕切り直ししなきゃ、ってのはあるのかな、、)  、、、と...

ていうか、森本家で一番役立たずの57歳無職なんだが!

 2025/03/12 15:15 ウチの父さんも役に立ってたよなぁ。  阪神淡路や東日本の震災記念日報道を見ていてよく思うのは、ウチの父も、阪神淡路大震災前の役には立っていたんだよなぁ、って事で。父の仕事は生命保険会社だったんだけど(ニッセイではない)、最初の仕事場や結婚後の仕事場が、阪神地域、特にボクの生まれた頃の仕事場は兵庫の支社で(ボクは尼崎生まれ)、神戸や尼崎方面の仕事場で、そこに住む人々や企業の生命保険勧誘の仕事をずっとしていた。    で、まぁなんていうか父は仕事人間で愛社人間でワーカホリックの極みな人で、、当時成績で担当してた所が全国一位を取ったりする位頑張ってたらしい。ていうかボクが生まれる前に、在日系の靴系会社の方々にも保険入ってもらったとかよく嬉しそうに話していた事がある。ボクの生まれた産院でまで保険の話するような人だったから。  父によると、昔は誰かがなくなった時の保険金は手渡しだったので、そこに居合わせた時に、受け取ったご夫人が泣いていたのを見て保険は聖職だと思ったそうで、その信念って父的にはずっと変わらないんだよね。  まぁ正義感強すぎて色々あったらしいけど。頑張りすぎて倒れて現場を離れざるを得ず、教官職になっちゃったりしたが(生徒たちの卒業文集の顔イラストは自分の絵)。出向した会社から退職後も元同僚と保険コーチングのNPO?作ったりしたもんなぁ、、その書類の文面打ち込み手伝わされたりしたりなぁ(^^)  ↑ 別々の保険会社OBで集まって作ったようなNPO?だった。何か楽しそうにしてたけど。    で、昭和30年代から40年代って、まだ日本人のみんながみんな生命保険に入ってるような時代ではなかったから、(その後も関東に転勤して葛飾とか千葉あたりとか?でゼロ開拓とかやって軌道に乗せたりしてたらしいんだが)、、、やっぱり転勤先各地の地元の人たちに生命保険に入ってもらう事自体が、当時はかなり説得とか色々大変だったんじゃないかと思うんだよね。生命保険なんて要らない入らないの時代でしょ?    でも、父とか職場の人々が頑張って生命保険勧誘していて兵庫のその辺が全国一位取るくらい頑張ってたら、当然そこが保険会社界隈的に、多社競合状態になって保険...

ていうか、徹子の部屋を観る暇がある57歳無職なんだが!

 2025/03/12 13:09 徹子の部屋に千住明さん出てる(^^)  今「徹子の部屋」に千住明氏と千住真理子さん出てるね。千住明さんは日曜美術館のナビゲーターずっとやってたんだよな、、、元気そう。    ※ いい音楽であった、、、(^^) テラサでもしばらく見れるらしい。  テレビ番組

ていうか、スマホの音をラジカセで録音する57歳無職なんだが!

 2025/03/12 01:20 GACKT氏の音源発言は正しいよね GACKT氏が「圧縮音源やBLUETOOTH音源は可聴域の音のみに削られてて厚みがないから、CDなどの音をいいヘッドホンや有線で聞いてみてくれ」って発言してることについて、2chだか5chだかの連中があざ笑っていたりするようなんだが、いやこれ素でGACKT氏が正しいからさ、、、。    例えばNHKや民放のFMラジオ局のスマホでの聞き逃し配信を、そのままスマホのイヤホンジャック使ってカセットテープデッキでカセット録音したのをあとで再生すると、こんなに再生音が削られてるんだ?!ってCD持ってる曲ほどまるわかりになる。  つまりスマホのスピーカーってそもそも重低音なんか出力すると壊れるでしょ?だから重低音方面からスマホ配信用音楽も削られている。    80年代の曲は重低音ブームだったからあの頃の曲ってメタルテープ録音してた人々が多かったけど、でも今は重低音ブームではないじゃないですか。でもあの頃の曲でも何でも、原音にはそういう要素はのこってるんだよね。ドラムとかベースに顕著な。  あと色んな可聴域ノイズも。坂本龍一氏の「12」なんかだとあえて残してるような、、、いやもっと単純にオーケストラコンサートのCDを考えると解りやすい。情報量が配信に乗るわけなかろ??    シンセのアナログシンセを今頃自分等がやっている理由と同じなんだけど、シンセの音をノイズ方面から倍音ギリギリまで削っていくと、どんどん膨らみがなくなって、味もそっけもない単純音に近くなる。単純音の方が配信に乗せやすいんだよ、チャンネルに分解しやすいから。その音でいいならソフトシンセするよね。(いやボクは打ち込み下手だから無理ですねそうですね)  でもそうじゃないステレオマニアの人々はもっと膨らんだ音を聞いているわけで。いや贅沢な趣味とは思うけど。    自分もせめて音楽は、極力CDで聞きたいタイプだから、どこそこのハードオフがCD買い取りやめたとかいうニュースはかなりショックだった。ハードオフのジャンクコーナーのCDもさ、貴重感あるよね。どこのオフも1日いないと見きれない在庫量あるけどさ、、  ~1:24 ...

ていうか、心配される57歳無職なんだが!

イメージ
 2025/03/12 00:19 震災後と言えば、、、  震災後と言えば、被災地報道とAC公共広告機構CMのループから、始めて子供向けアニメを放送したのは、イナズマイレブンとダンボール戦記SPだったわけで。  あの回のVモード初登場の戦慄はかなり響いたし、あの特番で世の子供たちは元気になったよなぁと思ったりしたのだった。テレビ東京の揺るがなさが立派だった。  ボクも当時は子供向けにフリマでおもちゃ売るなどかなり頑張ってたなー、、、もう体力的にきついけど。  こないだ久々にフリマ知人が自宅前まで車でついでに寄ってくれて、元気そうでほんと良かった。心配されちゃったい!(てへ) ↑懐かしの改造アキレス。まだスペシャル版が出る前だったので通常版プラモ改造。盾のスパイクはパンクロックファッションの人々用の金属鋲。LBXプラモはもっと一杯組みたかったけど、なんかやっぱり被災地が酷い思いしてるのに気後れしてあまり組めなかったね。キット積みプラになってるが、フリマの子供たちはかなり好きだと言ってたシリーズでした。(アーカイブは https://lecto-000.readymade.jp/danball.html)    子供たちはあまり被災報道や戦争報道には浸りきらない方がいいよ、、ホントに、、触れた時に親子が語り合うくらいでいい。年中見させるのは良くない。  ていうかいかにも子供をばかにしたような子供番組も良くないんだけどね、、、。  おもちゃ系

ていうか、知能が低い57歳無職なんだが!

 2025/03/11 16:21 マッチ棒クイズなんだが マッチ棒クイズなんだけど(大体解けるけど)、これ ↓ https://giga.web.docomo.ne.jp/noutore/aha/275987/  これ、16+3=19 じゃ駄目? そっちの方が思い付くの早かった。  個人的日常

ていうか、人でなしの57歳無職なんだが!

 2025/03/11 14:03 東日本大震災から14年  東日本大震災から14年。あの頃震災が起きてすぐにテレビ番組では1日も早い復興を、なんて言っていたけれど、報道を見ながら、そんな簡単に復興できるわけがないとはすぐに解るわけで、それでも「復興を」とマスコミが言ってしまうのは、つまりこの崩壊の現場から逃げ出したい弱音や無責任と、何とか復興できるという勇気や元気づけと、相半ばだったんだろうなと今でも思う。  実際14年経っても被災者の心は震災と悲劇とともにあり続けてるような状態で、それでも助けてくれた人々や社会もあったから被災者はああしているし、みんなこうしているんだが、心はなんとかなるとしても、現実の被災地が物理的に復興していないのは、とてつもないカタストロフだったんだなと思わされるし、それを凌駕すると言われる南海トラフはどんな災害なんだろうと不安にもなる。    穏やかに海が凪いでいる事は幸せだけど、地球のどこがどう荒れても仕方のない罪を人類は犯している。      復興は、人類自らの罪を人類自身であがなう覚悟でなされなければ、上手く行かないのではないだろうか?地球や何者かに罪や罪の結果をなすりつけるのでは無くだ。いまだ原発まわりの異常さを見ているとつくづくそう思う。被災者の人々がうちひしがれているにしても、人間たちは自己責任を果たしていない。 ~ 14:11    (ごめん、信仰じみた書き方してると思われるかもしれないけど、実際、原発を作らなければ原発事故は起きなかったし、原発問題周辺の対策予算でもかなりの復興予算を削ってしまってるし、、、  あと、いわゆるなりすまし振り込め詐欺などは被災地でも横行しているわけで(ボクもニコニコやYoutubeなどのなりすまし被害にはあっているが)、つまりそれらなりすましによって、人間社会の相互の信頼自体が完全破壊されているわけだよね。もはや人類の原罪レベルで。震災後のなりすましによる相互信頼破壊が、結局復興の最大の障害になっているのは、客観的に誰でも解る事なわけだけど。  で、そういうなりすまし振り込め詐欺を仕切ってきたのは、半グレ集団や暴力団で、今では海外拠点の連中でもあるけれど、彼らがつまり被災地の復...

ていうか、「だそうだ」に無関心ぶりが滲む57歳無職なんだが!

 2025/03/10 21:41 いのまたさん没後1年  イラストレーターのいのまたむつみさん没後1周年だそうだ。SNSでしみじみ追悼している人々が。ウチの中見回すと、あぁこれいのまたさんのイラストだな、とか、レダのVHSテープがあったりとか。あの人はアニメ業界に未来が感じられる時に活躍できて良かったのかもね。作品キャラや仕事がほめられてみんなに見てもらえるって事はきっと幸せな事なんだよ。   まぁ、いのまたさんの携わる作品自体にはボク的には好きな作品もあり、疑問符のつく作品もあり、だったんですが(サイバーフォーミュラやレダは好きだけど宇宙皇子はさほどでもないとか、キャラデザ的には好きだが内容はうーん、となるブレンパワードやウィンダリアや)、、そういう喜劇も悲劇も、って作品に関わってキャラクターを描く方だから、人生の幕引きもそうだったのかな、、と。いや、関係ない気もするけれど。    テクノポリス誌でいのまたさんがイラスト連載も物語はいわば神批判的な内容だったし、、神に助けられない事をよしとするその意気や良し、みたいな内容だったじゃないですか。いのまたさんに全く関係ないが京●ニのけい●ん2期のエンディングテーマNoThankYouで、「約束をほしがる脆弱卒業したの」みたいな歌詞があるけど、そういう気概の生き方な人はそういう人生になるのかもしれない。人生で何があろうが、、、    '神様には助けられなくてもいい、人生は自分で切り開く'って人々は、アニメ業界にも漫画業界にもゲーム業界にも多くって。ほんと多いよね。  で、実際そういう人生だとしても、彼らには悔いなんてないのかもしれない。実際、割とみんな漫画やアニメファンのオタクたちは、そういう人々の事を肯定するじゃん?彼ら彼女らはそれで良いのかもなと思う。同じ漫画やアニメ好きな仲間に肯定される方が良い、って人々もまた多いんだろう。(いや、業界人の誰がどういう信仰かなんて、その人の作品にはあまり関係ないからね、、。)    というか、いのまたさんのキャラクター陣は、そういうキャラクターだったよな、と思っている。依存心や依頼心の無いキャラクター。というか最近のアニメのキャラ群みたいな仲間依存、、、仲間依存のいの字もないキャラば...

ていうか、プロレス好きをアピールする57歳無職なんだが!

イメージ
 2025/03/10 15:36 狂乱の貴公子なんだが(^^)  狂乱の貴公子!!といえば、リックフレアー!!!! カッコ良かったよなぁ、リックフレアー。大好きなレスラーだったりする。 最近ひょんな事から入手した、リックフレアーのサイン入りレプリカベルト。最初誰のベルトか解らなかったんだけど、JSAのシグネイチャーサイトで調べたら2015年にカナダのMABってショーでサインされたものだそうだ。Nature Boy Ric Flair 16X とサインされてます。  日本でも活躍してたからリックフレアーってファンがすごく多かったんだが、弟によると自分らがギリギリ解る世代くらいかもとか言っていた(そうかなぁ?、、)。ストロングスタイルでももともと強いのにテクニカルがすごくてマジ強いレスラーなんだよね、元々。カッコいいし。まぁヤバさもあるけど。実は内面的にも人格者だった方らしく逸話一杯あるらしい。試合はとんでもないが。大体「鮮血が映えるから金髪にした」とかどんなですか(笑)    まぁ、漫画などで狂乱の貴公子の異名をパクったキャラは彼の後に一杯出たけど、まぁ大体ろくでなしなわけで、、、(笑)。結局、ボクにとっての真の狂乱の貴公子ってリックフレアーだけなんだよね、、、 (^▽^)  スポーツ

ていうか、買い支えもできない57歳無職なんだが!

 2025/03/10 12:52 買い支えはなぁ、、 日経平均、週明けから必死に買い支えしてるようにしか見えないんだが、、健康な揺り戻しならいいんだけどね、、買い支えは全うじゃないからさ、、、。  ていうかボクは株はやってないので念の為。  ニュース系

ていうか、大河ドラマで安い涙を流す57歳無職なんだが!

 2025/03/09 20:59 今週のべらぼう  今週のべらぼう、花ノ井=五代目瀬川最後の花魁行列回だった。  まぁなんというか、蔦重が源内たちに夢を語る所あたりから、自分の涙腺やばいなとは思ったが、結局完全顔面が号泣モード突入でどうしようもない回だった。あかん人になってる。だから感想云々じゃないです。駿河屋の親父にも今回は様を付けたい。涙なみだで不穏演出まで頭消し飛んでてやばい。    烏山に頼むから大事にしてやってくれ、って歴史考えれば意味ない願いなんだが、でもドラマって先読みしながら見るものじゃないから、こう思ったっていいよね?今日くらいは!   ※ あのね、自分はこの話が過去の江戸時代の話だから泣いてるんだよ、、。現代劇だったら絶対泣いてないから!!あの時代で二人とも頑張ったなぁ、、と思うから泣いてる。現代劇なら絶対泣かない。 21:26  テレビ番組

ていうか、株も買えない57歳無職なんだが!

 2025/03/09 01:21 タカラトミーの株価気になる  玩具会社のタカラトミーの株価が、先月頭に5000円に届くかってくらいだったのに、いきなり今は3400円位に落ちてしまっていて、客観的に何が起こっているか解らない状態。いやボクは株やってないけど。  というか原因は何なんだろか?アメリカエンタメがらみだったりするのか何だか解らないんだが、、、アメリカが最近好印象じゃないからとばっちり食った可能性はあるのかな、、、。国際タイアップ多いし。    いずれにせよ、何か外部には解らない事はありそうかも。ていうかミクロマンか?と思ってたPROJECT-Mが、ミクロマンとは別シリーズになり、あんまりパッとした印象じゃない、、、ってのはあるか。でも株価に影響すると思えないし、、、  近々T-spark系オンリー展示会とかあるみたいなんだが、色々タカラトミーは、頑張りつつも自己を見つめなおす必要はあると思うんだ。ていうか女子玩具で男子玩具の展開問題点をカバーできるか?(T-sparkはある程度でやめた方がいいとボクは思う。タカラトミー社自体を大事にすべき)    ※ というかボクならタイアップトイやコラボトイを減らして基礎からやり直すべきだって言う。あとちゃんと子供を見ろよとか、なんか色々言いたい事山ほどあるよ。 1:35 ※ ゾイド超合金をバンダイに出さすとか何?とか。以前もボクがやめといた方がいいってコンテンツ(エヴ●など)と絡んだりな(だってあいつら他会社の玩具販売がメインじゃん。なぜ雌伏を選ぶ??)、、駄目な事延々やってきてたからね、、、タカラトミーにはそういう問題点はあるんだよね。ゼロ年代からずっと。  まぁ、今後好転するための停滞が株価に影響してる可能性もあるからあまり言いたくないんだけど。 1:39  というかニュース読んできたけど、つまり期待の下落ってT-sparkの事くらいしかないだろうし。商品値上げだって、値上げするならこれまでより利益は出るわけだから、普通なら株価上がるはずなんだよね、、、色々予測できない事態ではある。 2:17   ※ ていうかリカちゃん系でもコラボばかりじゃん、、、あじゃぱー  これは頭抱える、、どうしてこ...

ていうか、プレイリスト公開する57歳無職なんだが!

 2025/03/07 23:46 今日のテーマソング(-▽-) 今日というかCDで今週聞いてる曲群    ・ロッキーのテーマ  ・スーパーマンのテーマ (以上、いわゆる映画音楽つめあわせCD。ロッキーはオリジナルだけど、スーパーマンはジョン・ウィリアムズ指揮じゃない。でもちゃんとジョン・ウィリアムズスーパーマンの2枚組CDも持ってる)  ↑ つめあわせCDは気分的に少しオフな感じが好きです。あまり必死じゃないところが(笑)    ・ 出会いの予感  ・ マグニフィセントツリー  ・ 愛するために (以上、ポール・モーリアの90年代の「ESCAPADES(愛するために)」というCDから。基本ポール・モーリアはインストゥルメンタルのオーケストラばかりだけど、80年代からは割とシンセなど導入してきて、この頃はまたそれらが調和取れてくる円熟期。ていうか円熟期しかないのかポール・モーリア氏は(^^);  ポール・モーリアは特に高岡市在住当時から大好きで、高岡の駅のダイエーに玩具売場(おもちゃのバンビが入っていた)や本売場などもあったんだが、店内音楽として「オリーブの首飾り」などベスト版にあるような曲がヘビーローテーションされていて、それも聞きたくて毎週ほんの少しの時間でも行ってた記憶ある。ボクの地方転校時の精神安定剤的な場所だった、もう無いけど。以来ポール・モーリア曲への依存度は高い。ていうか以前から西八王子の商店街でもヘビロテされてた(^^))    ・ Roll with it  ・ Whatever など ( oasis のシングルCD。たぶんみんな聞いた事がある有名曲。荒野のステップ地帯のオアシス的イメージ?があるのはジャケットからしてそうなのかなぁ?イイよね。)    ・ ノーザンクロス  ・ 娘々サービスメドレー (マクロスF サウンドトラック2枚目の「娘トラ」から。色々と世界観的に自分に近い世界観の話だったのでマクロスFの音楽は好きではあります。)    ・ 刑事コロンボ (これはヘンリーマンシーニのNBCミステリーテーマ曲で、割とDVDセットには入ってなくて聴きづらくて...

ていうか、核大好きな57歳無職なんだが!

 2025/03/07 04:19 最高裁の考え方には疑問しかない(原発事故問題)  なんというか、最高裁が原発事故について「巨大津波の可能性は予見できなかった」なんてとんでも発言して、東電幹部の責任を問わない判決をしたらしいんだが、、、  最高裁、もしかして、マジで駄目になってる?  、、というか。旧民主党が政権とる前に、散々共産党などと野党超党派で、日本の原子力発電所の津波膨張対策や震災対策をするように、自民公明政権に延々言ってたんだよ?!共産党や日教組なんて、中学の科学教師(当時転校先の枚方市はほぼ日教組教育で女の先生だったが)が、原発反対の教師勉強会など行って、津波問題を80年代から生徒に科学授業内で教えていたわけで。ほんと自民公明政権が原発の津波対策を順次やることを受け入れたのは、ほんと政権交代のちょっと前だった。だから3.11に津波対策が間に合わなかったわけでしょ?というか非常電源水没は、、、うーん、どう考えればいいのか?    つまり、全部民主党への政権交代前の野党(民主、共産、社民など)は気づいていて、当時与党の自民公明も津波防潮対策を受け入れたわけで。しかしそれを東電はいわゆる原発神話モードで受け入れたくなかった、いわゆる平常心バイアスが働いていたわけだから。    責任を負わすのは酷だろうか?そう思いたいのは解りますよ。でも負わさないにしても、絶対に予測できなかったかといえば違うからこそ、原発津波対策がそれまでの長年国会議論され続けていたわけだし(山程議事録あるだろがよ、、、)つまりそれはなんらかの予測はしていて当然で。  しかも新潟の原発事故調査委員会によれば、首相官邸の菅直人総理(当時)に対して、3.11当日に東電は「炉心溶融(メルトダウン)という言葉を使うな」と箝口令出してたわけだし(日本経済新聞 12月26日 新潟 原発事故調査委 で検索を)。それは新潟の事故調査委が結論出してたわけでしょ?     炉心溶融の隠蔽、官邸の指示否定 東電・新潟県の検証委 福島原発事故の調査結果      ガチ原発対策派の菅総理に当日にメルトダウンという言葉を使わないよう東電が言葉狩りした事で、状況を知るため菅直人総理が現...

ていうか、57年間アマチュアの無職なんだが!

 2025/03/07 00:29 どうでもよくない?(笑;)  Youtubeなどの動画の音楽系アカウントで、いちいちタイトルを「プロが~~」にしてる連中、マジでどーぉっっでも良くない??  いや、上手いのは解るというか、上手いんだとは思うよ。多分だけど。でもYoutubeだとか街角ピアノだとか、路上ライブ関連で「プロ」云々とか、ほんとマジでどぉーっでもいいからね。ボクは昔からそういう主義。絵でも何でもだけど、さすがプロなんてカケラも思わんもん。    演奏がすごいかとかマジでどーでもいい事なんだよね、、、むしろ「なんで弾いてるのか」、とか、「今なぜこれか」、とか、「何でこの曲をこの人はこう弾きたいんだろうか?」とか、そっちの方が大事で、その上で感動させられたらパチパチパチ、なんだよね。  内容次第でしょ?結局。内容あるかどうかでしょ。いやまぁ同じ人の演奏でも曲により良し悪しあるけど。  プロとしての自己主張は、開かれた誰でも音楽の場には要らないと思う。それはお金もらう場でやって欲しい。      いや、つまり、そういうの関係なくいい演奏する人達が一杯いるから言ってるんだよ  音楽カテゴリー

ていうか、引きこもりテレビ漬けの57歳無職なんだが!

 2025/03/06 12:30 今週の徹子の部屋は 今週残りの「徹子の部屋」は、今日が北川景子さん、明日がデーモン閣下、らしいです。(^^)  いや、お昼の料理番組、DAIGO頑張ってるよね(笑)。    ※ 見ました。二人お子さんいて幸せそうで何よりなんだが、娘さんが話によればしっかりしすぎてて、続く料理番組のDAIGOがますます恐妻家にしか見えなくなった(笑)!!  和装女優の気構えとか泉ピン子さんにも習ってたのか、、、令和の「ふざけんじゃないわよ!」女優なのか、、、まぁ初めがセーラーマーズだしな、、、。でもレイちゃんにはデレ成分も必要なんだよ、、、(^^); (いやテレビで発揮してとか言わんけど)  ていうか、ピン子さん熱海から来た?って、、最近昭和芸能界の人々の熱海人口、なにげに多くない?今更ですかそうですか  14:53  テレビ番組

ていうか、べらぼうなまでに働くことを拒否する57歳無職なんだが!

 2025/03/05 19:53 「べらぼう」かわいそうなのは蔦重。  大河ドラマ「べらぼう」なんだけど、まぁ蔦重も花ノ井(瀬川)も客観的にかわいそうには見えるかもしれないが、圧倒的にかわいそうなのは蔦重なんだよね。  瀬川の歩んでるルートは基本的に吉原女郎の最高峰、花魁の最高のルートなわけで、つまり幼なじみとの恋を諦めるという点以外では(ことごとく虚飾であっても)あそこで望み得る最高の幸福と言える。多くの男に求められてきたわけだしね。  それに対して蔦重は、誰にさほど求められるわけでもなく(吉原の男衆は一般社会に差別されていたが、女郎はかわいそうなので外部社会からは差別されていなかった、とはネット参照。まぁ女性陣は解らないが、男社会がそれを言わさなかったってのはあるんだろう)、女たちに求められるでもなく、いくら努力しようが差別されつづけるポジションなわけだし。  現時点でどちらがかわいそうか?って言えば、圧倒的に蔦重なんだよね。    まぁ、普通に出会い茶屋の主人を継ぐなら、蔦重も普通に忘八のポジションなんだけど、そこで彼なりの人の道というか、筋を通したい、ってのがあるんだろうしなぁ。それって変革で革命じゃん。でも「そうした方が良くなる」と解ってても乗らないんだよね、みんな。    なんていうか歪んだ構造をどうにかするって、例えば自分の店だけ何とかするなら楽なんだろうけど、一つのデカイ街まるごと何とかするのは、きっと大変なんだよなぁ、、、。忘八なんて現代でも無数だよ無数、、。(← でもまぁ、変革したいんだろうなぁ、って人は、いるにはいる。) ~19:58 ※ ていうか、この「べらぼう」って所詮は昔話であって、今現代は「女子が好きな相手に好きだと365日いつでも言える社会」なんだよ。そこを忘れちゃ駄目。    もちろん借金背負った子が男にそれ背負わすみたいなのはアウトなんだけどさ。でも普通に好きな人には好きだと言える社会でしょ?そこは女子もちゃんと享受しなくちゃ駄目。ちゃんと日本国憲法があるんだから。 20:17  テレビ番組

ていうか、映画館に行けない57歳無職なんだが!

 2025/03/05 12:09 午後ロー OK牧場の決闘!! 今日のテレ東午後のロードショーは、久々に「OK牧場の決闘」!!!!!  これ、実話なんだよね、、子供の頃テレビでやっててめっちゃ見入った記憶あり。テーマソングが小学校の登下校でしばらく頭の中をループしてた。ていうかこういう西部劇ものが流行っていたからこそ、昭和の駄菓子屋や玩具店には西部劇的な色々な玩具が売られていたんだよなぁ。  なんだかデッキ替えるごとに録画してるよねこの映画。   ※ 西部劇って確かに人種差別描写もあるんだけど、なんだかんだで最後は白人同士の善悪の戦いになったりするから、まぁ当時の製作状況や社会状況があるから、と思ってエンタメとして見ればいいんだよな。とりあえずこの映画は実話モチーフだし。 12:12  テレビ番組

ていうか、嫌なら観なければいいだけの57歳無職なんだが!

 2025/03/05 11:14 またトランプ氏ばかり報道やってるじゃん またテレビ報道やワイドショーがアメリカ報道でトランプ氏報道ばかりやってて、本当に意味がない。    他の民間についてのアメリカ報道をやって欲しいんだよね、、、  見ても仕方のない方向性の報道ばかりするから意味ないんだよ、、、それを避けると映画の話題でしょ?  で、映画だとマーベルDCかディズニーかピクサーかでしょ?ワンパターンで頭悪すぎるよね、、、、    もっとちゃんと民間関連のアメリカ報道をしてよ、、と思うんだが、、、  正直一番まともなのNHKかもな、、、ウチ地上デジタルだけだからな、、、。BSを入れた方がまともなアメリカ報道見れるのか?    トランプ大統領が駄目だっていうなら、何でトランプ氏の報道するんだろうか?(というかトランプ氏ってあたりまえの事を言ってる時が多いんだけどな、、、考え方がマッチスモで古いが、実際アメリカ大統領がアメリカ国民を守らなきゃならないのはあたりまえだし、第三次世界大戦を避けなきゃならないのも当然でしょ。)    アメリカは関税関税言ってるけど、日本は関税かけずに今こそどんどん輸入すればいい話。どこの国も喜んで輸出してくれるのでは?どうせ輸入品目がなきゃ、、日本はそもそもが自給できないんだから。  マジで円安政策大失敗。政府も省庁も背骨の髄まで馬鹿なんだよね、、、。   ※ トランプ大統領に意味がないとは言ってない。あの人はあの人なりに意義も意味もある人で、ただズレてるとか世代的な差があるだけだ。日本のマスコミが何を報じたって、日本政府などの外交クッションがなければトランプ氏にその意見は届かない。トランプ氏への不満でアメリカをディスったところで、トランプ氏が聞くのはただひたすらアメリカ民衆の意見なんだよ。アメリカの良い所を見た方がいいのでは?文句を言うなら日本社会や政治に対してにすべきでは? 14:31  ニュース系